![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149321024/rectangle_large_type_2_81b136a1b12c6d4fd7cdd69e0132e551.png?width=1200)
これからの水筒とは
持って歩くなら水とスポーツドリンク
世にはありがたいことにスポーツドリンクという物がある。
飲めば運動や汗によって体から失われた栄養を補給できる。
しかしこのスポーツドリンクは、飲むこと以外には使えない。
水は違う。
浴びてもいいし、服を濡らしてもいい。
「いろはす」などの商品なら薄いペットボトルで作られているため、潰すのが簡単。潰したボトルをカバンの中にしまっても場所をとらない。
もちろん水は飲んでもいい。
ところが、いよいよ熱中症が進行してきた場合、やはり水では力不足だ。
そこで、水と併せて飴を持ち歩くのはどうだろうかと考える。
んで、飴とかタブレットを探すのだが、意外なことにスポーツドリンクの飴やタブレットという物が無い。
スポーツドリンクを製造販売するメーカーが、そういうのを作っていないのです。
たぶん、吸収効率が悪いとか、即効性に劣るとか、なにかあるのだろうと予測します。
となると、水とスポーツドリンクの両方を持ち歩くのが良いのかもしれない。
これからの夏用の水筒は、2重構造になっていると便利かもしれない。
水用の区画と、スポーツドリンク用の区画が分かれていて、栄養補給と体の冷却をこなすことができる水筒。
読んでくれてありがとうございます。