
『マカロン』のホンモノを知る日
2021年1月のテーマは『マカロン』
マカロンって食感も味も美味しくて
ビジュアルも可愛いくて
特別感のあるお菓子ですよね!
どこからあの特別感が溢れているのか
今回はそんなマカロンのホンモノに迫るべく
歴史からトレンド、人気店比較まで様々な視点から調査してみました。
マカロンのいろは
▼マカロンってどこ発祥?
フランスを代表する洋菓子と有名ですが、実はイタリアの食べ物でアマレッティというお菓子が原型となっているらしいです。
▼マカロンっていつからあるの?
イタリアでは古代ローマ時代からつくられ、フランスへと伝わったのは16世紀頃。メディチ家のカトリーヌ・ド・メディシスが、アンリ2世のもとに嫁ぐ際に一緒につれてきた菓子職人によって伝わり、コルムリー修道院を通じてフランス全土に広がったと言われています。
▼マカロンの由来って?
イタリアのヴェネツィア地方の方言で「繊細な生地」「薄い生地」という意味の「Maccherone(マッケローネ)」という言葉が語源。やわらかいマカロンという意味の「マカロン・ムー」が正式名称とも言われています。
▼美味しいマカロンの見分け方って?
まずはマカロンのパーツの名称のご紹介です。中に挟まれているのはガナッシュといいます。そして焼いている間に膨張し、フリルのような脚ができますが、これをピエと呼びます。
このピエで一流マカロンかどうかが分かるそうです。生地の温度や混ぜる時間の管理が適切であれば約2mmのピエが出来るそうです。ピエが出ていないマカロンは内部が空洞になり食感もスカスカな証拠だそうです。美味しいマカロンの見分け方は均一で2mmほどのピエがあるかどうか。ぜひチェックしてみてください!
さあマカロンに関する情報は、調べると尽きないのですが、一旦この辺で今回調査比較したマカロンの紹介をしていきます!
マカロン7ブランド25個の徹底比較
今回は人気店中心に全7ブランド25個を買い集めて食べ比べしてみました!
①パティスリー・サダハル・アオキ・パリ / pâtisserie Sadaharu AOKI paris
【総合点】★★★★
【見た目/色形】★★★
【味わい/食感】★★★★
【インパクト】★★★
【コメント】上品な味わいで、甘さやや控えめで男性からも好評。
人気のショコラは、フォンダンショコラをマカロンにしたような味わい。
②ピエール・エルメ・パリ / PIERRE HERMÉ PARIS
特徴:2021年バインタイン限定パッケージあり (写真中央)
人気:ピスタチオ
購入品:〈4種類〉アンフィニマンジャスマン(ジャスミン)/フランボワーズピスターシュ(フランボワーズ×ピスタチオ) /チュアオ(チョコ×カシス)/プレニチュード(キャラメル)
金額:324円/個
日持ち:7日
購入店舗:渋谷ヒカリエ ShinQs店
住所:東京都渋谷区渋谷2丁目21−1 ヒカリエ ShinQs B2F
【総合点】★★★★
【見た目/色形】★★★★
【味わい/食感】★★★
【インパクト】★★★
【コメント】中にジュレが入っているのが斬新。表面のツヤ感が綺麗。
風味がしっかりと口の中に広がり味わい深く楽しめる。
特徴:韓国発祥のトゥンカロン / 店内にはフォトスポットがたくさん
人気:クッキーモンスター
購入品:〈4種類〉クッキーモンスター、シューティングブルーベリー、もこもこサンダー(黒ゴマ)、ミニチーズバーガー(本物チーズ使用)
金額:400-450円/個
日持ち:3日
購入店舗:原宿一店舗のみ
住所:東京都渋谷区神宮前4-25-35 メイプルスクエア2F
【総合点】★★
【見た目/色形】★★★★
【味わい/食感】★★
【インパクト】★★★★★
【コメント】食べるのがもったいないくらい可愛らしい見た目。
ボリュームも重く、バタークリームの甘さが強いので一つで十分。
特徴:韓国発祥のトゥンカロン/おしゃれな作り込みがされた細長い店舗
人気:アールグレイ、紅芋、クリームブリュレ(季節限定)、きなこ(季節限定)
購入品:〈6種類〉クリームチーズ、クリームブリュレ、紅芋、オレオ、シーズンブーツチョコレート(苺)、アールグレイ
金額:400-450円/個
日持ち:1-3日
購入店舗:原宿一店舗のみ
住所:東京都渋谷区神宮前3-27-15 1E
【総合点】★★★
【見た目/色形】★★★★★
【味わい/食感】★★★
【インパクト】★★★★★
【コメント】見た目もおしゃれで、しつこい甘さではなくフレーバーごとに風味を楽しめる。プレゼントや手見上げにぴったり!(箱付きは6個から)
特徴:本場バルセロナを感じさせる洗練された雰囲気の店舗、2階はカフェ
人気:チョコレート、フランボワーズ、
購入品:〈2種類〉カラマンシー(シークワサー)、フランボワーズ
金額:324円/個
日持ち:4日
購入店舗:表参道一店舗のみ
住所:東京都渋谷区神宮前5-6-5Path表参道 B棟
【総合点】★★★
【見た目/色形】★★★
【味わい/食感】★★★★
【インパクト】★★
【コメント】さっぱりとした味わい。少しディスプレイ商品に焼きムラがあるように感じられた。サクサク感よりねっとり感の強いマカロン。
特徴:旬の原材料を厳選し、天然の色素から作られる着色料のみを使用
人気:チョコレート
購入品:〈3種類〉チョコレート、プラリネ(ナッツ)、パンプルムース(グレープフルーツ)
金額:367円/個
日持ち:3日
購入店舗:表参道ヒルズ店
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館1F
【総合点】★★★
【見た目/色形】★★★
【味わい/食感】★★
【インパクト】★★
【コメント】フルーツ系は素朴な味わい。味も色もそこまで強くないのでオーガニックなど自然派志向の人におすすめのブランド。
⑦ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN
特徴:フランスを代表する高級ショコラティエでいくつもの賞を受賞
人気:アメール(ビターチョコレートのガナッシュ)
購入品:〈4種類〉マッチャ、ノルマンディー(キャラメル)、マカロンヴァニーユ(バニラ)、グリオットイン(チェリー/リキュール)
金額:314円/個
日持ち:5日
購入店舗:表参道ヒルズ店
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館1F
【総合点】★★★★
【見た目/色形】★★★★
【味わい/食感】★★★★★
【インパクト】★★★
【コメント】定番でありシンプルだからこその奥深さが強調。食感はサクサク感が強くほろ苦さと甘いのバランスが絶妙。
〈渋谷/表参道/原宿〉エリアの徒歩でまわれる所ばかりなので興味ある方はマカロン巡りしてみてください!
マカロンをデータから読み解く
▼マカロンの認知度って?
2011年にマイナビが実施したアンケート調査によると「マカロン」の国内認知度は92.7%とかなり高いようです。
-調査期間:2011/9/12〜2011/9/13
-アンケート対象:マイコミフレッシャーズ会員
-有効回答数 300件(ウェブログイン式)
▼マカロンって年中食べる?
実はこの時期にマカロンの記事をだしたのにも理由がありまして、、、
「マカロン」の検索ボリュームが上がるタイミングって年2回なんです。
バレンタインデーとホワイトデーの2-3月にかけてがピークなのです。
マカロンの消費もこの時期が一番多いのではないでしょうか?
確かにホワイトデーのお返しにマカロンはとっても喜ばれますし、バレンタインのプレゼントとしてもチョコレートの次に人気なのでは?
今年の2021年バレンタインデー/ホワイトデーの参考にしてみてください!
▼マカロンって家でもつくれるの?
「マカロン」と合わせてなんのワードで検索されているかを調査してみたところ「レシピ」が圧倒的に大きく、お家で作る人も多いみたいですね!
「通販」や「サブスク」のワードも見られました。
今回は店舗で購入できるマカロンを集めてみましたが、通販でお取り寄せできるものだと気になるのはここのマカロンです。
そして、最近ではマカロンのサブスク(定期便)で1000円/月で毎日マカロンが食べられるサービスもあるみたいです。
ダロワイヨのサブスク
「My Maca(マイ マカ)」
マカロンに関する豆知識
▼マカロンのカロリーって?
マカロン1個のカロリーは平均69kcal。おやつにマカロンを5個食べただけで、ご飯を食べたときと同じくらいの糖質量を摂取していることになります。恐ろしいですね。食べる時にはこれ忘れて美味しく食べましょっ!
▼マカロンブランドで一番歴史が古いのは?
1832年老舗「ダロワイヨ」がマカロンリスと呼ばれる表面がツルッとした、アーモンドのクリームをサンドしたものをパリで最初に発売したのが、現存しているマカロンの原形とされているようです。
▼マカロンの種類っていくつあるの?
フランス全土で約250種類ものマカロンのレシピがあるらしいです。全国へ広がると同時に地域色が強い菓子へと変化し、ロレーヌ地方では表面がひび割れて平らな「マカロン・ナンシー」、ピカルディ地方ではハチミツやジャム、オイルが生地入っているねっとりとした味わいの「マカロン・ダミアン」、アキテーヌ地方では甘口のワインを練り込んでいる「マカロン・サンテミリオン」などがあるそうです。
▼マカロンが日本で食べられたのはいつから?
日本にマカロンが伝わったのは江戸~明治期にかけて。日本で初めてマカロンを発売したのは1968年六本木に開業した「ルコント」との記録が残る。「ルコント」創業とともに発売されたマカロンは、その後2年ほどで製造休止となったそうです。
▼マカロンが流行りはじめたのって?
マカロンを日本で初めて紹介した雑誌は1974年の『ノンノ』
それから本格的に日本のマカロンブームへ火が着いたのは2003年頃。ホワイトデーで定番のお返しであったマシュマロなどを抜いて、今ではダントツでマカロンをお返しにする男性が増えているそうです。直近だと2019年ごろからトゥンカロン(뚱카롱)=太っちょマカロンが流行りはじめましたね。
▼マカロンにまつわる映画でおすすめは?
ソフィア・コッポラ監督作品『マリー・アントワネット』では劇中に登場するお菓子の監修を有名店の「ラデュレ」が担当したそうです。
▼マカロンの調査って他にもあるの?
色々と調べていたらマカロンのこんな市場調査が、、、!ただ¥367,500もするなんて。目次だけ見てもすごく気になります。
かなり長くなりましたが、マカロンの調査結果は以上となります。皆さんもマカロン選ぶ時、食べる時にぜひ参考になったら嬉しいです!
こんなに一気にマカロンを食べるのは、最初で最後だと思いますが、次は、いつかフランスでマカロン有名店食べ歩きするのが夢です✨
次回2月の『ホンモノを知る日』
テーマは『宇都宮餃子』🥟
おすすめのお店などあれば教えてください!