![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56998546/rectangle_large_type_2_7446e9f5a436747f29868c9c8b05c3d1.jpeg?width=1200)
嫌いなもの
ありんごです
枕草子も源氏物語も好きです
今日は枕草子の気分なので嫌いなものでも書き連ねようと思います。さくっとすっきりと!!
私はずっと、好きなものについてしか語っちゃいけないと思っていました
前向きでいないといけないと思っていました
良いイメージを湧かせなければ幸せにならないと思っていました
毒を吐けば嫌われちゃう、気分を悪くさせちゃうって思ってました
でもそんなことないって今は思います
何かを嫌いでも個性ですよね
それに「何が嫌です」て言えないの、単純に辛いし、自分の感覚ぜんぜん大事にしてないじゃんって気づいちゃったんです
というか、周りを気分を悪くさせるかもしれないけれど、自分の気分は「もう悪いしすでに辛い」わけだからそっちをケアするのが先だなって、まさに自分のこと大事にできてない状態だ!と思ったわけです
もう無理するのはやめたんです
嫌いなもの、いきます!
生肉、脂っこすぎるもの、ご飯を食べるのを急かされること、差し出がましいこと、厚かましいこと、胡散臭い人や物、せっかく一緒にいるのに余計孤独を感じさせる人、常に人を性的な目で見て脅威を与える人、やめてと言ってもやめない人、プライドと意地を履き違えている人、どっちでもいいよと言ってどっちでもよくない人、人見知りなんですとか自己紹介で言って周りに堂々と気を遣わせる人、失礼な人、恥知らずな人、痛みを想像できない人、なんだかんだ結局優しくない人、裏切り、刺されるとかゆい虫、ハウスダスト、いつでもポジティブじゃなきゃダメだよとか言っちゃう人、無神経に人の闇に踏み込む人、人はそもそもひとりだってことを理解せずに融合しようとする人、その他直感で無理って思ったもの
好きなものを好きと言うように、嫌いなものを嫌いと言えた方が(自分が)幸せです
誰かに幸せでいてほしいとか世界を良くしたいとか少しでも思うならば、だからこそ、アプローチはまず自分を幸せにすることからだなとつくづく思うので、毒々しい自分も認めていきたいです
日々自己否定して、そんなんじゃ、爆発しちゃうのも当たり前だよね
ありんご
いいなと思ったら応援しよう!
![ありんご](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57284225/profile_7b0e0db73a0b7b726ddeba21e5c408bb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)