69陰陽の法則について
陰極まれば陽極まる
陽極まれば陰極まる
ご飯を食べる時に使う
箸の端と端を思い浮かべてほしい(ダジャレw)
箸の上の先が白で
箸の下の先が黒
グラデーションになってるとする
上下逆さになった時
変わってないのは中心点のグレーだ。
ニュートラル
安心安全な6次元以上は
グラデーションの真ん中にある
まさにグレーの部分
白と黒の間。
これはタロットカードで言う''節制''
真ん中に寄れば
バランスが整う
人と人の間に心が生まれるのならば
橋の端と端からゆっくりと
真ん中に向かって歩み寄ればいい
僕はニュートラルの心地よさに
やられてしまっている。
6なの?9なの?
9は基本的に未来を見ている
未来から逆算した今の行動をしている
例えば将来こうしたい
だから今これをしとこう
それをするためには何が必要?
細かく目標を設定して
タスクを一個ずつこなす
必要なアイテムを揃えて
着実に進めていく
これが9の持つ性質
注意点は未来を考えた今の行動という
考え方に固執してしまうと
叶っていない今が永遠と繰り返されてしまうことがある
目標を達成した後も満ち足りることはない
次の目標が出てくる
これが9の世界観だ
6は道を開くことができるので
組み合わさると最強
6は基本的に今を生きる
今の空間の中にいる
○○したいからするとか
メッセージが降りてきた とか
直感の従う方へ
大きな目標や道標はなく
その場その場でしたいことを見つけたり
今を拡張していく
割と衝動的で
次の動きのことを考えていない
なぜ今したい時にしたいことをするのか
それは次の瞬間に死んでしまうかもしれない
そう潜在的に知っているからだ
未来が続く保証もない
だからこそ
今の声を聴いてあげる
自分と相手を満たし続ける
9からすると自堕落に見えたりするかもしれない
しかし6は何かに没頭してることが多いので
自分が注意を向けていること以外が
あまり見えていない
注意点は頭の中で
こうなったらいいなぁと理想を描くことがあっても目標から逆算することがないため
なかなか至ることができない
もしくは今が楽しければいい
それだけの今を重ねていると
同じことの繰り返し現状維持になりかねない時がある
それは今に浸る性質からだ。
9と一緒に組むことでバランスが取れる
グレーも生まれている。
グレーはそのどちらもを兼ね備えた存在
まだ魂的に新しいが故
精度に多少問題ある
しかし可愛いし
しっかりと成長する
とのことで
早くツイン達、くっついちゃえーてことでしたぁ