見出し画像

もうすぐ一歳半検診*息子の気になるところ

息子、一歳5ヶ月。
もうすぐ療育の受診日なので
気になるところを整理✍️

運動面はつたい歩きが上手になってきて
体力がついてきたな、という印象。
療育でリハビリ継続中。
単語は25個程度、理解して言っているはず。
宇宙語でなんやかんや話している。


保育園に通いはじめて気付いたことは、
落ち着きがないこと。
参観日で息子と一緒に保育園で過ごしたが、
ずーーーっとウロウロ探検。
同じくらいの子でも、親のそばから離れず
先生の方をジーッとみているけど、
息子は3秒くらい止まってすぐに
どこか行ってしまう。

あと、人より物に興味あるのか?
と思うことは時々。
近所のおばちゃんに会って
「バイバイしてー」っていうと
2秒くらい一応バイバイするけど、
すぐちがう方向をみて「あっち」と言って、
あっちに行くように指示してくる👉

呼ぶと振り向く。真似っこも上手。
言葉も少しずつ理解しているけど
無視されることが多い気がする🙃
100%かーさんとーさん大好き!!!!
って感じではないのが気になるところ…。
役に立つ奴らっていう感じ笑


親として気になるところはこのような
感じだけど、保育園にも運動面以外で
気になるところがあるか聞いてみたところ
医師に提出用の資料を作成して
下さっている…とこのと!
なんと手厚い…。

もうすぐ一歳半検診。
言葉もでてるし、指示も通る。
親だけでは
『運動面以外は普通に育っている』としか
思えなかったはず。

息子を普通ではないと
思いたいわけではないけれど、
様々な視点で息子をみていただき、
支援してもらえる環境にあることは
本当にありがたいなあと改めて感謝。

特に一歳前から定期的に発達を診て、
すみやかに療育へ紹介して下さった
かかりつけの小児科医師には本当に感謝。


でもやっぱり不安は不安。
漠然としたモヤモヤがある。
まだ小さい息子が、いま、今後
何か辛い思いをしてしまったら…
そう思うと胸が苦しくなる。

考えすぎかもしれないけど、
親がこどもの事を考えすぎて
悪いことはないはず…

自分の気持ちも整理して
不安な自分を受け止める。
息子も自分も大切に。

息子が健やかに成長できますように🌸

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集