![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132644261/rectangle_large_type_2_0dfddac03e63b4c01b2cc9acc316a632.jpeg?width=1200)
眠らせるしかない 恐怖の移動~年子の子育て (2016/7/20 #021)
やっと寝た! やっと わたしがわたしになれる!
小悪魔たちの寝顔を見ながら 毎回同じことをつぶやく
家の中でもどこでも じっとしないふたりが 電車や飛行機の中で じっとしていることなどあり得ない! 予想通りとはいえ移動はまさに恐怖でした
福岡~羽田の飛行機 機内後方部
機体は後方に向かって狭くなるため壁が大きく湾曲し 壁と座席の間に子どもひとりが行き来できる隙間があります 子どもにとっては魅力的な空間! 船のキャビン(室内)で歪んだ曲がった空間に慣れているふたりは そんな隙間を存分に楽しんでいました
あーもう※△?※〇! じっと座わっていられるグッズはないかしら? 客室乗務員さんからポケモンの玩具をいただきましたが そもそもじっと座って遊ぶことが短時間しかもたないふたり 後方座席の方がトイレが近く人も少ないから よし!と思ったのにまた失敗!
博多~新神戸の 新幹線
なんと 座席下の空間には仕切りが無く 前後の席とつながっているのですね! あら?いなくなった! いったいどこへ! しばらくするとずいぶん離れた後方座席から「わぁ~ビックリした※△?※〇」
女性旅行客グループの座席の下から にょき~っと顔を出し驚かせたのでした(汗) こと無くおやつ?おつまみ?を頂いて戻ってきましたが わーもう服も手も汚れてる。。
今思えば こんなことの連続でした
移動は恐怖
自宅~ハウステンボスへの 自家用車
今日は車だから酔い止めの薬を飲んでみようか 初めてだから半分に割ってみよう 服用してから20~30分後 それまで狂ったように楽しくおしゃべりしていたふたりが 急に静かに! 後部座席を見ると わぁ寝てる! 催眠術にでもかかったように
薬が効きすぎて眠くなってるの?と少し不安になりながらも あぁ眠るって素晴らしい!と 泣きそうに感動したのでした 恐怖の移動には 戦略的に眠りの要素を取り入れることをお薦めします できれば薬以外の方法で! もうすぐ春休み お父さんお母さん頑張って!楽しい旅を