見出し画像

疾走オヤジ プロフィール

こんにちは、はじめまして。

「疾走オヤジ」と申します!この投稿が私にとっての初noteですので、
まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。

ランニングコースから見える海

ニックネーム:疾走オヤジ
年齢:45歳(アラフィフ)
活動地域:神奈川湘南地区

このnoteでは、私自身のランニングの記録や日々の気づき、失敗談や小さな成長まで、包み隠さず残していきます。
近しい年代の方、同じように目標を持って走っている方、あるいは
「自分も走ってみようかな?」と考えている方にとって、少しでも参考になり、共感していただけたら嬉しいです。


湘南地区を走ってます

ランニングを始めたきっかけ

数年前、体調を大きく崩し、その回復のためにまずはウォーキングから始めたのがきっかけでした。
少しずつ体が良くなっていくのを感じ、「もう一歩踏み込んでみよう」と思って走り始めたんです。
それからというもの、すっかり走ることが日々の楽しみとなりました。気持ちもすっきり晴れるし、運動をしているという満足感が生活に彩りを加えてくれています。
気がつけば、今ではランニングが生活の一部、いや、中心になっています。

2024年の目標

現在、2024年12月の湘南国際マラソンに向けて「サブフォー(4時間以内完走)」を目指しています!
最初はただの健康維持が目標だったのに、ここまで本気でランニングに打ち込むようになるなんて、当時の自分には想像もできませんでした。
この挑戦を通じて得た経験や気づきを、少しでも皆さんに分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。
私が日々実感している楽しさを共に感じていただけたら最高です。

ランニング歴と変化

実を言うと、ランニングを始める前の私は、不健康の代名詞のような存在でした。
たばこは1日40本、お酒も毎晩浴びるほど飲み、食事は暴飲暴食のオンパレード。
体重は90キロもあり、体はいつも重く、ついに体調を崩してしまったのです。そんな私が、少しずつですがウォーキングから始め、
気づけば体重も65キロ、体脂肪率も16%まで落とせました。
体が軽くなると同時に気分も晴れやかになり、以前よりも社交的になった気がします(もともと社交的だったかもしれませんが!笑)。
そして今では、まさかの「サブフォーを目指す中年ランナー」なんて肩書までついてしまいました。

ランニングの魅力

ランニングの魅力は、なんといっても走っている最中の爽快感。
さらに、頭の中がスッとクリアになる瞬間も大好きです。
自転車では速すぎて考えを巡らせる余裕がないですが、ランニングのペースは絶妙で、頭の中の考えごとが自然にまとまります。
そして最終的には、たいてい「ま、なんとかなるだろう!」といい感じに落ち着くんです。
この感覚が毎日のリフレッシュにもなっています。

サブフォーを目指す理由

キリが良いのももちろんですが、
「中年だけど全体の20%以内に入るなんて、なんだかかっこいいかも?」と思ったのが理由です。かっこいい中年オヤジ最高でしょ!?
たかが数字かもしれませんが、目標があるとランニングがぐっと楽しく、そして達成感も増していきますね。
日々のトレーニングを通じて成長する自分を感じ、少しずつ自信も育っています。

普段のトレーニングスケジュール

基本的には週5~6日、夕方を中心にランニングを行っています。
週によっては早朝ランも行い、自然の中でのランニングを満喫しています。
早朝ランは距離も短く5km以下、景色を眺めながらゆっくりペースで。
朝焼けが昇っていくのを見ながら走るのがまた格別なんです。
一方、夕方ランは基本10kmを目安に、その日の体調や気分に合わせたペースで走っています。
あまり深く考えすぎず、心地よさを大事にして走ることが長続きのコツですね。

  • 月間走行距離:250~300km

  • 平均ペース:5:40~6:10 /km

雨の日は無理せず、市営ジムで90分ほどの筋トレを行うことも。筋トレもいい気分転換になり、ランニングにも役立っています。

さて。
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
これからも楽しく安全に走っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!

それでは皆さん、ナイスラン!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集