マレーシアでお菓子作りの材料を買うなら💡Dairy use編
マレーシアで製菓材料を買うならPastry pro!
と思っていたけれど
たまたま散策していたら発見したこちらのお店
Bakers hub
Pastry pro程本格的な物は無いけれど
普段お菓子作りをする分にはこちらで事足りそうなのでご紹介💡
まず入り口にはマレーシアのお土産として有名な
Baryl’sのチョコがずらりと陳列
これが製菓に向いてるかは分からないけれど
今度使ってみようかな
スーパーでも見かける製菓用チョコレートの業務用サイズを発見
こちら、私は知らなかったので
スーパーで発見した時は見た事ないしどうかなぁと思っていたけれど
使ってみたら割と良かった
ただダークだけれど54.5%なので
マカロン等のガナッシュとしては少し甘目
カレボー社のチョコとして日本でも知られている様で、私が好きなパティシエさんも使われていた
口金や金箔、メタルパウダーも発見
わざわざアメリカから高いお金を出して購入していたゴールドパウダーも発見
写真はアメリカのパウダーを使った時の
まだ使ってないけれど使うのが楽しみだな♪
ナッツ系
餡子も発見
見た事のないマスカルポーネ発見!
今の在庫が切れたら今度使ってみよう💡
見た事の無い生クリームも
写真に撮らなかったけれど粉類やミックス粉等一般的な製菓材料は色々陳列されていた💡
たんぱく質の値が書かれていなかったのだけれど
ロープロテインと言う事でジェノワーズ用に買った薄力粉
JAPANESEと書いてある割に値段が安かったので疑っていたけれど
ふわふわに焼けた!
スーパーにバイオレットも売っていたけれど
3倍の値段!するので暫くはこの粉を使おうかな💡
ちなみにこの粉の前に使っていたこちらの粉は全く膨らまなかった、、
マレーシアで売っている薄力粉の中ではバイオレットのたんぱく質値に比較的近いので良いかなと思ったけれど
たんぱく質だけの問題では無いらしい、、
微粒子グラニュー糖
RM4.82/kg
スーパーの物に比べてきもーち粒子が粗い気もするけれどほぼ変わらない(右)
先日Lazadaで安い!と思って買った絞り袋や
Pastry proではあまり無かったクッキー型も発見
クッキー型はLazadaも含めあまりかわいいのは見た事が無いので
日本から持ってくるかアメリカ等から購入した方が良さそう💡
Pastry proでは見なかったマレーシア伝統のお菓子道具も発見
マラッカの観光客が行かない様な路地裏のお店でしか見た事が無かったので嬉しい!
その他
型や敷紙、ケース、容器に関してはPastry proよりも充実している印象
フルーツピューレやチョコレート等、本格的な材料を買うならPastry proが良いけれど
簡単な焼き菓子とかだったらまずはここを覗いてみるのも良さそう☺️
こちらも良ければ↓