![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131110094/rectangle_large_type_2_365a04f607be297d52e76642f9fe8438.png?width=1200)
人生初の「5日間ファスティング」を終えて…
ついに5日間のファスティングが終了🌈
今回ファスティングすることにした経緯はこちらの記事参照✨
↓
5日間のファスティングを終え、今日から回復食を摂っている🍚
今まで3日間ファスティングを数回試した事はあるけど5日間は初めて…
本当にできるのかと思いきや、あと数日やっても良いかなと思えるほど快調(酵素ドリンクが足りないから諦めたけど)🤣
実は今朝(6日目)が一番体の調子がいい。
頭がすっきり&クリアで色々なアイデアが浮かんでくる。
体も軽くなり、ポッコリお腹もペタンコ✨
デービッドも何気にびっくりしてた🤣
体重計がないのではっきりはわからないけど2kgは体重が減った気がする。
ファスティング中はとにかく時間がたっぷりあるので、今まで読めてなかった新聞やフリーペーパーに目を通したり、時間がなくてできてなかった事を次々に片付けていった。
バスローブやジーンズの破れてる部分を修繕したり、電池切れの時計の電池を替えたり、溜まっていた書類の手続きも終わらせた。
なかなか決まらなかった壁紙もやっと決まったし…
ファスティング中は色々な判断が的確にでき、溜まっていた作業もサクサクこなせる✨
「頭が冴えているとこんなにも違うのか?」
と思うくらいファスティング前と後では大きな差がある!
最初の3日間は、運動不足解消も兼ねて、バレエのレッスン動画を見ながら1時間ほど踊ったり、太極拳のレッスンにも行ったりした。
ファスティングマイスターの明美ちゃんにそのことを言うと驚かれたけど…
最初のファスティングの時もロンドンのバレエレッスンを受講した記憶が🤣
今回私がやったのは山田式ミネラルファスティング✨
↓
上記サイトより抜粋して少し紹介✨
断食というと、水もご飯も一切取らない、厳しい「苦行」のようなものをイメージする人も多いだろう。
その点、山田式断食は、必要最小限のカロリー(糖)と有用なミネラル類、そして微生物によるさまざまな代謝産物を含んだ独自の発酵ドリンクと、たっぷりの水を取るのが特徴。
また、断食の実施前には3~5日間の準備期間をとり、実施後の復食期間も3~5日設ける。断食の前後の期間も重視した健康プログラム…
![](https://assets.st-note.com/img/1708115873229-yUx1CEhS7Z.png?width=1200)
私の場合は準備期間をふっと飛ばして、いきなり断食に入ったけど…😂
ファスティング中は酵素ドリンクを1日4~5日に分けて240ml摂る必要がある。そして水を1日2L 飲む。
![](https://assets.st-note.com/img/1708118253178-WZYoyeTc3t.jpg)
断食期間の最初の3日間に1日に60mlくらいしか酵素ドリンクを摂らず、水も1Lくらいしか飲まなかった。
そのせいか3日後にあまり体の変化を感じられなかった💦
明美ちゃんのアドバイスで、2日間ファスティングを延長して大正解〜✨
後半4日目と5日目は酵素ドリンクを240ml摂り、水も1.5Lくらいは飲めた気がする。
だから6日目の朝が一番体がスッキリしてる。
なんだかファスティングやめるのがもったいないくらいの体調の良さ🤣
酵素ドリンクで栄養をちゃんと摂ったからこそ✨
6日目の今日、ファスティングしたい気持ちを抑え、午後4時過ぎにお粥を食べた。
![](https://assets.st-note.com/img/1708118274928-HXsBLbqocd.jpg)
これがうまいこと🤣
一度食べ始めると猛烈に食欲が湧いてくる😂
結局午後8時に、またお粥を食べることにした。
明日も引き続きお粥中心に食べて過ごす予定🌈
山田式ファスティングの山田先生は…
「まごわやさしい」の提唱者✨
ファスティングのアドバイスで下記のように述べている。
「まごわやさしい」や穀菜食を摂る以外にも必要なことは…
・内臓に負担のかかる肉や揚げ物など、高脂肪、高タンパクな食事をいつも以上に控える
・良質の水を1日に2リットル(コップ1杯程度を10回程度に分けてこまめに)飲む
「現代人は純粋な水を飲む機会が少ない一方で、お茶やジュース、アルコールなどを摂取する機会が多く、それらを「水分」であると認識しがち。
しかし実際には、カフェインやアルコールの利尿作用によって水分不足に陥りやすいうえに、それを自覚しにくいので意識して水分を取る必要がある。
・良質の亜麻仁油(無農薬、コールドプレス[低温圧搾]、化学溶剤不使用、遮光瓶入り)を加熱せず、1日に大さじ1~2杯分取る。ドレッシングにしたり、納豆に混ぜたりすると食べやすい
「断食」は体内の“オイル交換”の機会でもある。
現代人は体内の必須脂肪酸(オメガ3とオメガ6)のバランスが、オメガ3過少‐オメガ6過多になっている。
この状態を改善するには、断食によって余分なオメガ6を燃焼し(エネルギーに変え)その上でオメガ3を取る。その摂取源として、良質な亜麻仁油が最適✨
亜麻仁油と言えば以前、三島であつこつさんとあしびなさんと女子旅した時に連れていってもらった工藤夕貴さんのレストランで置いてた✨
オーガニックの亜麻仁油✨
![](https://assets.st-note.com/img/1708119214951-0nFAkzAF4z.png)
ニュージーランド産で山田先生の監修だから安心🍀
![](https://assets.st-note.com/img/1708119228569-m6IqAXf52w.png)
アマゾンや楽天でも買える✨
油は酸化しやすいのでなるべく小瓶で買いたい。
無農薬、コールドプレス[低温圧搾]、化学溶剤不使用、遮光瓶入りがベスト👏スーパーで売ってる安価なものはあまりお勧めしません😂
ということで、現在午後10時なのに頭が冴えまくってます🤣
皆さんも、ぜひファスティングお試しください〜。
ただ、ここで一つ注意が…
私の場合はファスティングでデトックスしているときに何も症状がなかったけど、中には頭痛や吐き気、食欲不振や下痢などの症状が出る人もいます。
これは体調不良ではなく、老廃物を排出する過程で起こる好転反応によるものなので、初めてファスティングするときは専門家と一緒にやるのが一番!
ファスティングに興味がある人は私の親友の明美ちゃんにご相談を🍀(親切丁寧にアドバイスしてくれます✨)
一番右にいるのが明美ちゃん✨
![](https://assets.st-note.com/img/1708120615302-ROHLNBaMbV.jpg?width=1200)
一番左が明美ちゃんの旦那さんの「のうらぼさん」
今後ライブでもファスティングの専門家(のうらぼさん🤣)に出演してもらい、ファスティングのメリットや注意点について取り上げていく予定です✨
お楽しみに〜🌈
いいなと思ったら応援しよう!
![らんみか🇬🇧ペットの腸活🐈薬や病院に頼らず自分の体は自分で守る「魔法の腸活オンラインサロン」運営✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62946453/profile_80ec554005eb71e775f8f59b758e70fa.png?width=600&crop=1:1,smart)