シェア
アパ@読書垢
2022年1月28日 05:35
イギリス経験論vs大陸合理論 近代哲学は、基本的に中世批判であり、スコラ哲学批判である。「近代哲学」には、〝イギリス経験論〟と〝大陸合理論〟という分類があり、これが延々と続いていく。この2つの流れ自身は、プラトン(合理論)とアリストテレス(経験論)の時代からあったと見ることもできる(西洋哲学史まとめ①参照)。「知識をどのようにして獲得するか?」と言ったとき、大陸合理論の場合は、経験から学ぶ
2022年1月28日 05:00
今回は、中世哲学のまとめとなります。 この時代においては、主に神の存在証明が主題となっています。アウグスティヌス(354~430) アウグスティヌスは、ローマ帝国が衰退し滅亡に向かう頃に活動し、次の時代(中世)の中心思想を確立した。キリスト教はローマ時代にも認められていたが、あくまでも周縁的なものだった。中世になってはじめて、キリスト教は世俗的な力をもつようになる。その基礎を築いたのが
2022年1月26日 18:05
ヘレニズム時代において、ギリシアのポリス社会は、アレキサンダー大王の遠征後崩壊してしまっていた。社会秩序は不安定になり、政治や社会に期待ができなくなっていた。そのような時代においては、自己の内面世界の安定、個人がどう生きるべきかを問う思想が流行することとなった。 ここでは、ピュロン、エピクロス、セネカの思想を概観する。ピュロン(BC365頃~BC270頃) ピュロンは、極端な「懐疑論者
2022年1月25日 03:36
最終更新日 2022.03.07 本まとめでは、哲学史上の著名な哲学者の思想の概略をまとめるとともに、各哲学者の重要な哲学用語を概説していく。存在論的転回 ギリシャ哲学では、存在とは何か?あるいは世界は一体どうなっているのか?という、いわゆる〝存在〟のあり方を分析する。 〝世界〟をどのように理解するかというのが、ギリシャにおけるひとつの大きな問題であった。これを「存在論的転回」という