【3選】哲学を初めて勉強する方向けオススメ書籍
こんにちは。
哲学講義で判断基準の土台を作り、
コーチングで自分自身の判断基準を整理し、
転職活動支援で理想のキャリアを実現すること
をゴールとするキャリア哲学スクールを運営している竹内達郎と申します。
哲学ってなんか興味ある!だけど敷居が高そう・・・
哲学を勉強したい!だけど、どこから始めればいいかわからない・・・
哲学を一度勉強したけど難しくて挫折した・・・
こんな方にすごくおすすめな記事になってます。
この記事を読むとこのような状態になれます。
哲学の入門書を3冊知って、何から勉強すればいいかわかっている状況
それでは早速見ていきましょう
前提 : 哲学の勉強にはある程度「歴史」の知識が必要
早速前提ですが、
哲学を勉強するためには、「歴史」の知識がある程度必要です。
マストではないのですが、歴史の知識があったほうが理解が格段にしやすいです。
というのは、哲学や思想は当時の政治や外交に多大な影響を受けるからです。
392年にローマ帝国のテオドシウス帝がキリスト教を国教化したことによって、キリスト教を理性で解釈するような中世哲学が流行ったように、哲学は政治や外交の影響を多大に受けます。
そのため、哲学を勉強する際は、隣に歴史の資料を用意することをおすすめします。
その哲学者が生きた時代、どんなことが起こってたのかざっくり把握するとより勉強が面白くなります。
脇に置く歴史の本は「世界史の資料集」をおすすめします!
これとか!
哲学を勉強するオススメ書籍3選
それでは本題を見ていきましょう。
①一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書
最初の1冊としてオススメです。
古代ギリシャから現代に至るまで、主要な西洋哲学者の思想がわかりやすく解説されています。
この本のいいところは、対立軸で西洋哲学が整理されていることです。
自然哲学 VS 形而上学
キリスト教 VS ギリシャ哲学
のような感じですね。
このような対比構造で進むため、
非常に読みやすいです。
最初の1冊として、
是非読んでみてください。
②倫理用語集 第2版
高校倫理の用語集です。
日本史や世界史の用語集で似たようなものを見たことがある方も多いのでは無いでしょうか?
様々な哲学者自身についてや、彼らの思想が辞書形式でわかりやすく載っております。
上記の『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』と組み合わせて読むことをおすすめします。
『倫理用語集 第2版』は教科書ということもあり、良くも悪くも中立的な記載で解釈が少ないため、純粋な定義を詳しく知りたい時に非常にオススメです。
この本は、この本単体で学ぶというより『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』やこの後説明する『新しく学ぶ西洋哲学史』でわからないところが出てきたら、辞書的に使うことをオススメします。
③新しく学ぶ西洋哲学史
この本は上記2冊より難易度が上がりますが、
非常にオススメです。
古代ギリシャの哲学者から現代に至るまでの哲学者の思想が解説されている点は、『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』と同じですが、密度が異なります。
この書籍は、哲学者が生きた歴史的背景まで説明しており、
なぜその時代にこのような哲学者が生まれたのかという因果関係も非常にわかりやすくなっています。
加えて、哲学者の人物像や逸話も随所に紹介してくれるため、哲学者を偉人ではなく、1人の人間として親しみやすく紹介してくれます。
もちろん、各哲学者の思想もわかりやすくかつ詳細に説明しており、非常に勉強になります。
が、正直哲学初学者がこの本で学ぶと辛い可能性が高いです。。。
そのため、まず『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』から始めることをオススメします。
余談ですが、『新しく学ぶ西洋哲学史』の著者である大橋容一郎先生,荻野弘之先生は僕の出身校である上智大学文学部哲学科の教授です。
大橋先生には卒論を見て頂き、大変お世話になりました。
荻野先生は僕が出会ってきた中で1番頭の良い方でした。ちなみに授業はめちゃ怖くて緊張感がいつもありました(笑)
※理不尽な怖さではないです!優しく、哲学に対する思いがある先生だと思ってます。
まとめ : 哲学はこの手順で勉強しよう
以上です。
これらを読めば、哲学的思想をだいぶわかってきたといっても過言ではないでしょう。
本日は西洋哲学の勉強方法について紹介しました。
次回は東洋哲学の勉強方法についても紹介します。
ここまで哲学の勉強方法について紹介しましたが、
僕は
哲学講義で判断基準の土台を作り、
コーチングで自分自身の判断基準を整理し、
転職活動支援で理想のキャリアを実現すること
をゴールとするキャリア哲学スクール
を運営しています。
哲学講義のみ受ける
哲学講義 + コーチングだけ受ける
といったことも可能ですし、
哲学講義を1回30分間無料体験を実施しています。
興味がある方、是非とも以下LINEから
無料体験を希望
と連絡してみてください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?