【新説】 簡単に細いふくらはぎを手にいれる方法❗エコー検査でわかった細くならない理由
1. ふくらはぎが太い人は◯◯がヘタ
2. どうして足の親指が上手く使えないの
2-1 ヒラメ筋の頑張りすぎ
2-2 弱った親指のトレーニングも必要
3. 足の親指を上手に使う方法 (実践編)
3-1 長母趾屈筋のセルフ筋膜リリース
3-2 長母趾屈筋のトレーニング
………………………………………
1. ふくらはぎが太い人は◯◯がヘタ
ふくらはぎが太い人は
足の親指【長母趾屈筋】を使うのがヘタ
歩くときや つま先立ちのとき
ホントは足の親指【長母趾屈筋】も
つかわなきゃいけないんですけど
ふくらはぎが太い人は
【ヒラメ筋】という 筋肉ばかり
使ってしまってるようです。
その結果ふくらはぎが
太ったししゃもみたいに…
ヒラメ筋じゃなくて
足の親指【長母趾屈筋】が
使えるようになれば
ふくらはぎが細くなるのに…
このブログの最後に
その方法をお伝えします。
そもそも
「なぜ足の親指が上手く使えないのか?」
その理由を始めに知っておいてください
2. なぜ足の親指が上手く使えないの?
2-1 ヒラメ筋の頑張りすぎ
機能性の高い靴をはくと
足の親指の筋肉【長母趾屈筋】を
使わなくても歩いたり
つま先立ちが楽にできてしまいます。
裸足のときもそのクセが抜けず
足の親指【長母趾屈筋】を使わず
ヒラメ筋を過剰に使い続け…
結果的にヒラメ筋が発達しすぎて
ふくらはぎが太く育ってしまいます。
ヒラメ筋にばかり頼ってしまい
足の親指【長母趾屈筋】が
サボりがちになるのです。
2-2 ヒラメ筋が癒着してると使えない
ところが足の親指【長母趾屈筋】を使おうとしても 上手く使えない人がいます。
「足の親指を動かすのニガテ…」
これは…
足の親指【長母趾屈筋】と【ヒラメ筋】が癒着して 滑走性が悪くなってる証拠。
2つの筋肉がスムーズに滑走するように
してあげる必要があります。
2-3 弱った親指のトレーニングも必要
【長母趾屈筋】と【ヒラメ筋】の
滑走性がよくなっても
サボっていた【長母趾屈筋】を
トレーニングしないと
上手く使えるようにはなりません。
それでは実践編を見て
一緒にやってみましょう✊
3. 足の親指を上手に使う方法 (実践編)
足の親指【長母趾屈筋】を
上手に使えるようになる
セルフケアをお伝えします👣
3-1 長母趾屈筋のセルフ筋膜リリース
1つめは
【長母趾屈筋】と【ヒラメ筋】の
滑走性をよくする方法。
1.アキレス腱をつまんで上方向へ
2.アキレス腱が筋肉に移行する場所まで移動
3.軽く摘まんだまま足首を動かす
4.10回程度で2つの筋肉の滑走性が回復
3-2 長母趾屈筋のトレーニング
2つめは
【長母趾屈筋】のトレーニング
1.足の親指で床を擦るように
ぐーぱーぐーぱー運動
2.10回×5セット
1ヵ月ほどのエクササイズで
アキレス腱がクッキリ浮き出て
ふくらはぎと足首に変化が
みなさん頑張って
細いふくらはぎを
手にいれてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
