![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87178674/rectangle_large_type_2_c95bd92aeefb0a3f2734fcadab79a6f7.jpeg?width=1200)
#ネタバレ 映画「リターナー〈Returner〉」
「リターナー〈Returner〉」
https://eiga.com/movie/76027/photo/
2002年作品
中学の入学式で先生から言われた言葉が忘れられない。「横断歩道を皆で渡るときも、一人一人が信号を見て判断しなさい」。
2002/9/12 22:04 by 未登録ユーザ さくらんぼ (修正あり)
( 引用している他の作品も含め、私の映画レビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。)
邦画のSFで泣けたのは初めてのような気がする
評判につられてこれも観ることにした。
そうしたら、良かったのだ。
泣けた。
邦画のSFで泣けたのは初めてのような気がする。
宇宙人は映画「ET」に敬意を払いあの形にしたのだろうか。
映画「ET」で泣いた人はもう一度泣ける。ヒロイン同様とても可愛くてつい感情移入してしまった。
ところで皆様が話題にしている他の映画を思わせるシーンが沢山出てくる事だが、本当に多い。これだけ出てくるところを見ると監督は確信犯である。では何の意図で・・・
それは、この映画のテーマと関係が有ると思う。
それは「真実は何か自分の頭でもう一度考えよ」という事だと思う。
戦争が始まった理由はもちろんの事、擬態宇宙船、等「ウソ」は色々出てくる。
そして、これらを描く物語の世界がどこかで見聞きした映画(世界)に似ている。
だからと言ってその映画(世界)ではない。
いわば「ウソ」である。そんな世界観を表現し、映画のテーマが生きるのを助ける為のアイディアであると思う。
一つ間違うと笑い者にもなりかねない危険な賭けであったと思うが、監督はそれに勝ったのである。
少し誉めたので一つだけ苦言を言わせてもらってもいいだろう。
ラストは私は少し冗長だと思う。次回は伝説になるようなSFを待っている。
(追記)2002/9/14 7:21 by 未登録ユーザさくらんぼ
他に意図が無く、単なる「パクリ」でやったと思えない
映画にはそれを観た人の数ほど感想が生まれるものだと思います。また、それとは別に監督の解釈も有ると思います。そして、及ばずながらその監督の解釈を考えるのが私の多くの映画の観方です。
ところで、本文中にも触れましたが、これほど露骨に、沢山の他の映画のシーンを思わせる内容を入れたのは普通ではありません。ですから逆にこの裂け目から監督の意図を考えたのです。
他に意図が無く、これが単に「パクリ」でやったとは私には思えません。でも本当のところ何が正解か、どんな意図かは、監督と友達になり酒でも飲みながら、二人きりで話しをしなければ分からない事も有るかもしれませんね。
追記Ⅲ 2022.9.19 ( 歴史の本が正しいとは限らない )
世界を背負った国際機関の命令に従うのか、自分一人の直感に従うのか、もう考えている時間はない
ヒロインは未来からやってきました。
過去に宇宙人との戦争があり、地球が滅ぼされかけているからです。
これを解決するには、過去に戻って(トラブルの種になった)宇宙人の子供を殺めなければなりません。そう歴史に教えられて未来からやってきた、世界の運命を背負った刺客だったのです。
しかし、過去の地球では、歴史の教科書ではなく、現場に立って、自分の頭で考え、自分の心で感じた現実は、「宇宙人の子供を殺めてはいけない。子どもはすみやかに宇宙人に返すべきだ」と訴えているのです。
世界を背負った国際機関の命令に従うのか、自分一人の直感に従うのか、もう考えている時間はありません。
しかし、この分かれ道を間違えると、本当に地球は破滅します。
タイムスリップの映画は数あれど、このような悩ましい設定は見たことが無いので、忘れられないです。
( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)