見出し画像

#ネタバレ 映画「コンボイ」

「コンボイ」
CB無線がコンボイを作った
2018-05-13 09:16 byさくらんぼ

( 引用している他の作品も含め、私のレビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。)

むかし観た映画なので、細部は覚えていません。

主題も自信がありません。だから、とりあえず、思いで話でもしたいと思います。

この映画が公開された1978年のある日、私は事務所で一日中そろばんをはじいていました。

電卓ではなく、本物のそろばんです。

朝から晩まで、一週間ぶっ続けで、トイレと昼休み以外は休憩もとらず、まるでマシンになったように、はじいていたのです。

若かったのですね。だから、できた。

一度、となりの係長(私と席が近かった)が心配し、「〇〇君はだいじょうぶか?」と、私の係長に耳打ちしに来ました。目の前で度を越したワークをしていたので、となりの係長であっても看過できなかったのでしょう。

でも、私の係長は「だいじょうぶです」と即答して、一件落着となってしまいました(残念)。

でも、本当はだいじょうぶでは無かったのですよ。

その頃は、帰宅しても、偏頭痛の鈍痛(やっぱり、これも、右脳とか左脳とかに、関係あるのかな)になやまされていました。私は本来、頭痛もちではないのに。。。

そんな中、この映画「コンボイ」を観たのです。

キャッチコピー「動き出したーもう誰にも俺たちを止める力はない」と共に見るトラック船団の写真には、興奮を隠せませんでした。

当時、コワレル寸前のストレスの中にいた私は、昼休に縮こまって喫茶店に座るのも苦痛でした。仕事中は窒息しそうなのに、なんで皆、昼休みも座っていられるのか分かりませんでした。

陽光の下、私は幼子のように外を走り回りたかった(ジョギングなんて洒落た言葉は、まだ知らなかった)。

でも、そんな私の代わりに、トラックが暴走してくれて、ぎりぎりでストレスは解消されました。

何十年ぶりに、ネットで当時の映画チラシを見ると、今でも、興奮がよみがえってきます。

なんだろう。トラックの船団(コンボイ)は、人を冷静にはさせない何かを秘めています。

「ここにもあるネットの息吹き」

1978年当時は、ネットも、ケータイも、まだ普及していませんでした。

何か欲しいものがあったら、雑誌の「売ります買います欄」を見るとか…それが東京へ行けば有りそうだと思ったら、電話帳で片っ端からお店に問い合わせるか、行き当たりばったりでお店を探すか…それで私も東京を放浪したことがあります。つい昨日のようです。

今のようにスマートホンのネット検索でポチるだけ、というのは、本当に当時は想像すらできませんでした。

そんな時代、トラック野郎の秘書はCB無線でした。

日本でも独特のアンテナを立てたトラックが走り回り、近隣のTV・ラジオに音声が飛び込むこともありました。

土地の広いアメリカではどうだか知りませんが、日本では違法無線として嫌われていたものです。合法的なアマチュア無線家も、一般人からCB無線と混同されて迷惑をこうむった時代でした。

ネットもケータイも無い時代、走行するトラック野郎は孤独な仕事でした。だから、善悪はともかく、このCB無線が孤独を埋める、その代役を務めていたようです。だから彼らはなかなかCB無線を手放さなかった。それは友を手放すこと同義語になるからでしょう。

そのおかげで、バラバラだったトラック野郎たちが、友情を育み、映画ではリーダーの鶴の一声で一致団結して船団(コンボイ)を組むことができるようになった訳です。

「秩序とは力である」

トラック一台でも迫力があるのに、コンボイになったら、本当に「もう、誰にも止められない」状態になるのです。銃弾も機関銃(弾丸がコンボイ)になると凄い威力になるように。

だから映画のラスト・バトル、コンボイ(トラック)対コンボイ(機関銃)は、正しいのでしょう。

当時の新聞の映画評には、「なぜ、リーダーが尊敬されているのか不明」などと、書いてあった様な記憶もあります。

もしTV放送されたら、その辺りを注視してみます。


★★★★★

( これは2015/6/19 15:20 byさくらんぼ の再掲です。) 


( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?