マガジンのカバー画像

「その他」のまとめ

162
記事をさがすには、上部の検索窓に下記のように入力し検索してください。 ① 例、映画「街の灯」をさがす場合。 『 aozora7kumo7kaze△街の灯 』 (△は半角スペー…
運営しているクリエイター

2025年1月の記事一覧

@聖子さんの名曲「SWEET MEMORIES」はこのLPにも入っていた。LP「SEIKO・TOWN」では最内周に入っているのでノイズが出やすいという心配があったが、こちらは最外周に入っているので音の良さが期待できそう。このような順序替えは他のアーティストのLPでも見受けられる。

@コロナ過前は、週一でマンガ喫茶に通うのが楽しみだった。各種新聞と週刊誌、月刊誌を読みあさる1.5時間。しかし、行きは楽しみでも、帰りには毎回、後悔の混じった疲労感が残る。時間を溶かしてしまったような気持ちだ。1.5時間努力したのに何も残らない気がするからか。また復帰したいが。

@家具を買うと表面が化粧合板でも裏はベニヤ板だったりする。工業の設計図には仕上げの程度が記号で付記され手抜きの場所が分かる。しかし事務仕事のマニュアルには普通書かれていない。私の初仕事はメモ用紙作りだったが「4枚に切って」だけだったので、知らずに一ミリの誤差もなくすよう努めた。

床屋へ行ってから総菜パンでランチした話

大型商業施設内の床屋へ行ってきた。 ここ10年以上同じ髪型だが、前回は(同じようにオーダー…

@彼らは不本意な仕事に就き、転職も出来ず…しかし「これが天職だった」と思えるまでになった。私の働きぶりは彼らの1/100以下だろうが、それでも彼らの苦悩にシンパシーを感じずにはいられない。 TV「トッカイ ~不良債権特別回収部~」https://note.com/aozora7kumo7kaze/n/nb4695840ae55

@嫌だ、嫌だと思いながら働いていた35年間だったが、終わってみると一瞬だった。そして、その経験は好き嫌いを超えて私のアイデンティティになった。平均5年で転職並みに違う係に異動したし、世間から言えば私は少数派の世界を生きて来たと後で自覚した。

@私が35年働いた仕事の何が合わなかったのかと言えば、いつも警告している通り電話、窓口、外回りの仕事があったからだ。表向きは事務職でも実態は営業・サービス業を連想させた。今もスマホの電源を切っている私は職人になり誰も来ない作業場の奥で黙々と働くのが幸せだったと思う。

公園で「気功」すると色々あります

公園で「気功」をしていると、通りすがりの親切なご婦人が、「手ばかり振ってないで他の運動を…

気功の「スワイショウ」で「気分」をコントロールする

「気分」というものがあります。 良い気分、悪い気分、色々ありますが、それは突然やって来て…

@どこにでもあるタンポポですが、

2025.1.14見つけたタンポポです。

@音声入力の問題点。窓口では情報漏洩の心配があるし、事務所内でやってもロビーに聴こえる事が。客なしの静寂な事務所ではウルサイ。日中は電話や窓口で忙しく、静かな残業でやっと考え事が出来ると思ったら、疲れで頭が回らない上に、仕事しながら小声雑談する先輩に気が散って困った経験もある。

@叔父さんがスマホを無くしたことがある。若者のように手に持って外出中に。幸い近所の家にあったが私も教訓にした。私のスマホは手帳型ケースに入れ、ケースに穴をあけストラップもつけた。外出時は大きなカバンに入れ、使うときはストラップを首にかけている。

@ブラインドタッチを覚えたての人のスピードUP法。TVを楽しみながらセリフを無変換でひたすら高速タイプ。指と意識を切り離す経験のためにほろ酔い大歓迎。PCは電源OFF、キーボードだけ外して持ってくれば良い。その頃には画面を見なくても誤打は自分で分かる。ワンレッスン約1万打になる。

@スマホショップの張り紙に「法律」云々と書いてあったので、近づいて読んだら中から店員が飛び出て来て「スマホ買い替えませんか」と。そのつもりはないので立ち去ったが、操作方法を聞きに来た時にもあれぐらい熱心に教えてくれたらと思う。私も7年を目指そう。