寒桜お尻ニキビと咲きにけり
寒緋桜。緋寒桜なのか。一月桜とか十一月に咲いているが、冬桜か。植物の名前は難しい。季節的に十月桜かと思ったら十月桜はもっと白かった。
尻におできが出来て口にも口内炎。どうしたことか。体調の変化か。タイツとか履いて汗ばむからだろうか?口内炎は理由が見つからんが。おでんによる火傷とか。今日の一句。
読み過ぎだな。口内炎はいらないか。「お尻ニキビ」とかの方がいいか?
このぐらいか。あまりごちゃごちゃ言いすぎるのはよくないので、わかりやすくシンプルに。あと切れだよな。切れが一番俳句らしさみたいなので。「けり」は切れ字だから、これでいいか。切れ痔ではないが「尻ニキビ」であと一言写生か。尻だから写生は出来ないな。座るか座すか。
最初の方がいいな。「けり」の切れ字。「けり」は過去の詠嘆だからちょっと違うな。
座りっぱなしが良くないな。今日は図書館に行こう。昨日は雨予報が外れたな。今日の夕方から危ないな。なるべく午前中図書館に行って映画は見ずに帰ってこようか?『双調平家物語』読んでしまいたいな。
『薬屋のひとりごと』はシーズン1は全部観た。薬草を扱う薬屋の娘の話だから季節の植物が出てきてそれが話の中心になることが多い。植物の毒なのだが、蜜にも毒がある。
寒いから辛子でもパンに塗って食べるか。おでんはなかった。マヨネーズ辛子がいいかも。辛子マヨネーズだよな。マヨネーズって保存食品なのか?腐りにくいとかあるが。
風呂入ってからか今日の一首。昨日はつぶやき短歌忘れたな。やったりやらなったりは良くない。今日は「シン・現代詩レッスン」だけ。俳句と短歌と現代詩をやっているのだが、俳句が一番アクセス数が多く次に現代詩が短歌よりも多くなっている。短歌駄目だな。今日の一首。