見出し画像

シン・短歌レッス97

紀貫之の和歌


人知れぬ思ひのみこそわびしけれわが嘆きをば我のみぞ知る              紀貫之            


紀貫之の『古今集 恋歌二』は「不逢恋」で冒頭の小野小町の夢の恋で有名だけど、ここにも紀貫之が登場してくるのか?もしかして全部の巻に最低一首は入っているのか?それも考えられる。

「思ひ」の「ひ」は掛詞で火も掛けてある。四句目「嘆き」も「投げ木」の掛詞。火にくべる投げ木でますます燃え上がる恋。『新古今集』の式子内親王の紀貫之のこの歌の本歌取りがあるという。

忘れてはうち嘆かかる夕べかな我のみ知りて過ぐる月日を  式子内親王

『新古今集』

式子内親王の歌は恋人がやってくるという幻想に悩まされながら内なる嘆きを自分自身だけ抱え込んで時間を過ごすという複雑な感情を詠んだ歌だが、貫之は燃え上がる恋を抱えているという単純さを現したものだという。男と女の違いかな?

『古今集 恋歌二』

「恋歌一」はまだ見ぬ恋ということで、噂に聞いて恋するというような。それで歌を送るのだから、よほど自分に自信があるか権力を持っているものなのだろう。この巻は詠み人知らずが多いのは身分を明かせないそういう理由だろうか?

思ひつつぬればや人の見えつらむ夢としりせばさめざらましを
うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものは頼みそめてき
いとせめて恋しき時はむばたまの夜の衣をかへしてぞ着る

小野小町の夢三首。「思ひつつぬれば」は「思い寝」で万葉集の歌に、

思ひつつ寝ればかもとなぬば玉の一夜もおちずにいめにし見ゆる  中臣朝臣宅守

『万葉集 巻十五』

中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌。重婚罪ということで流罪にされた中臣宅守を思う狭野弟上娘子の熱すぎる歌が有名。

君が行く道の長手を繰り畳ね焼き滅ぼさむ天の火もがも  狭野弟上娘子

『百人一首』『万葉集 巻十五』

『万葉集 巻十五』は離別する中臣宅守と狭野弟上娘子に贈答歌六十三首があり、歌物語として小野小町の興味を引いたのではないか?小町の恋の歌というよりも、架空の恋物語のような気がする。小野小町は中臣宅守の返歌として考えていたのではないか。それは小町が狭野弟上娘子からの影響を受けたと思われる。その性格の激しさが伺えるような。

「うたた寝に」は髙樹のぶ子の説によると「母恋」の歌だそうで、父親に都に連れて行かれたのでその僻地に残してきた母が忘れられないのだという。これも自身を中臣宅守と狭野弟上娘子の物語に重ねたのかもしれない。

「いとせめて」は呪術的な夢占いのような歌で小野小町の巫女性が出ていると思う。小町の言霊の力は巫女的なものなのかもしれない。

関連本。

秋風の身に寒ければつれもなき人をぞ頼む暮るる夜ごとに  素性法師

素性法師は六歌仙の一人僧正遍昭の息子。そのことから髙樹のぶ子は遍昭から託された恋文を小町に届けようとしたストーリーに組み立てている。

包めども袖にたまらぬ白玉は人を見ぬめの涙なりけり  安倍清行朝臣
(返し)
おろかなる涙ぞ袖に玉はなす我が堰きあへずたぎつ瀬なれば  小野小町

小野小町の返信が辛辣なので気の強い女とされたが、場所が追善供養の神聖な場であり、そこへこんな俗人の文を寄越すなんて常識知らずもいいとこなのである。

夕されば蛍よりけに燃ゆれどもひかり見ねばや人のつれなき  紀友則

「きさいの宮の歌合」とあるから題詠なのだろう。女の気持ちになって詠んだ歌だという。

わびぬればしひて忘れむと思へども夢といふものぞ人頼めなる  藤原興風

小町の夢の歌に合わせたものだと思える

わりもなくも寝ても覚めても恋しきか心をいづちやらば忘れむ  詠み人知らず

「恋歌三」で似たような詠み人知らずの歌があった。

君や来し我や行きけむ思ほえず夢か現か寝てか覚めてか  詠み人知らず

島崎友香『寝ても覚めても』はこっちの歌(恋歌二)から取ったのか?

ひとりして物を思へば秋の田の稲葉のそよというふ人のなき  凡河内躬恒

「秋の田の稲葉の」は「そよ」にかかる序詞。「そよ」は葉擦れの音と驚きの詠嘆の言葉に掛けている。

人を思ふ心は雁にあらねどもくもゐにのみもなきわたるかな 清原深養父 

清原深養父は清少納言の祖父だという。「雲居の雁」は『源氏物語』にも登場していた。

秋風にかきならす琴の声にさへはかなく人のこいしかるらむ 壬生忠岑 

ここの並びは豪華なんだ。凡河内躬恒、清原深養父、壬生忠岑、そして紀貫之。

真菰刈る淀の沢みづ雨ふれば常よりことにまさるわが恋  紀貫之

四句目までは情景を詠んだ序言葉「まさるわが恋」が心情で水かさが増すように恋の感情も高ぶってくるの意味。

命やは何ぞは露のあだ物を逢ふにしかへば惜しからなくに  紀友則

ラストは紀友則の片恋の頂点の歌だという。方恋の気持ちを肯定している。

葛原妙子

川野里子選『葛原妙子』(コレクション日本歌人選)から。

1水かぎろひしづかに立てば依らむものこの世にひとつなしと知るべし  『橙黄』

敗戦後の呆然とした姿だが実生活よりも精神面でだろうか。実生活は夫の病院もすぐに再建されたというので生活面の飢餓感などは無かったと思うのだが信じていたものを喪失した世界なのだろう。それが後に幻視に憑かれることになるというような。葛原妙子の短歌の立ち位置だろう。

2むかしにて癌ありとせばかなしからむたとへばかのモナ・リザと癌  『薔薇窓』

「モナリザの微笑み」を「モナリザと癌」と見る発想の面白さか。西欧美術に対する怨念が籠もっているような気がする。

3わが片手空きをり 堅き寝台にて臨終(いまは)といへど空きて垂りゐむ  『薔薇窓』

「わが片手空きをり」はまだ意味がなされず空を掴む状態だが一字開けの後に臨終の情景だと知る。二句目までは主体は寝ている人なのだが、三句目からは主体があやふやになっていく。

4早春のレモンに深くナイフたつるをとめよ素晴らしき人生を得よ  『橙黄』

戦後の食糧難の時代。レモンもまだ高価だった時代だという。そんなレモンを切り分ける娘の素晴らしき人生を祝うのなら普通の歌だが、塚本邦雄は『百珠百華』で定形に収まらない破調であることを見抜いて、この言葉を信じてはいない。

この歌の前に置かれた、

5をとめの日わが持たざりし堅忍を秘めつつかすかにまなこ燃えむか

はまったく逆の少女時代を送っているのである。この空虚な歌は日本のおめでたい幻想(レモン)にナイフを立てるのだ。『レモン』に対する象徴性は、高村光太郎『レモン哀歌』や梶井基次郎『檸檬』にも通じていると思う。

ソ聯参戦二日ののちに夫が呉れしナルコボン・スコポラミンの致死量  『橙黄』

ソ連兵に暴行されるぐらいなら自死を選べという日本の夫だが、この薬は後になって睡眠薬だと知るのだ。つまり強姦させるために妻を眠らす薬とも取れるわけだった。それは最初は「スコポラミン10cc掌にあり」となっていたのを「ナルコボン・スコポラミン致死量」にすることによって納得させているのだ。それは妻の行動によって左右される。

7殲滅といふは軍(いくさ)言葉なれど鏖殺といふ言葉は魔の言葉なれ  『橙黄』

「殲滅(せんめつ)」と「鏖殺(おうさつ)」は同じ意味だけど、殲滅は確かに軍隊用語で「鏖殺」は普段使わない言葉であり辞書で引くと「みなごろし」の意味があり魔の言葉として認識されるのだろうか?音韻のためだと云うが隠された意味を積極的に導くからだと思う。

8傳(かしづ)きし唇赤き少年を打ちしことありやレオナンド・ダ・ヴィンチ  『縄文』

ダヴィンチに養われていた美少年は「モナ・リザ」のモデルではされながらもサライ(小悪魔)と呼ばれた。葛原妙子のダヴィンチ像は、少年に暴力を振るう支配者の関係性だった。エロスの中に従属的な関係性が浮かび上がる。ただ川野の解釈は逆でダヴィンチが少年から逃れられなかったとする。

9長き髪ひきずるごとく貨車ゆきぬ渡橋をくぎりなほもゆくべし  『飛行』

列車の連なりを髪に喩える。意識の拡大を狙った歌だという。川名里子の解説では、この髪は黒髪で和泉式部、与謝野晶子の黒髪を連想するものだという解釈になるほどと思う。黒髪引き摺られてゆく時間の重さ。

黒髪の乱れも知らずうち臥せばまづかきやりし人ぞ恋しき  和泉式部

『後拾遺和歌集』

髪五尺ときなば水にやはらかき少女(をとめ)ごころは秘めて放たじ  与謝野晶子

与謝野晶子『みだれ髪』

10わが死を禱(いの)れるものの影顕(た)ちきゆめゆめ夫などとおもふにあらざるも  『飛行』

夫という不穏な他者を描いた歌だという。と通じるものがあるのか?葛原妙子は歌人になるまで良妻賢母の人であったが、歌人になると家事よりも創作活動に没頭したという。こんな歌を詠まれたら家庭不和もいいところだな。葛原は長女とも家族関係に問題があったり、家庭人ではないのだろうな。

NHK短歌

なんとなく見ていた。

川野里子さん「ケーキ」、山崎聡子さん「パートナーのこと」(テーマ)~10月16日(月) 午後1時 締め切り~ 

今日までだった。

うたの日

「卵」

「百人一首」

また黒髪だった。「黒髪乱れ」で挑戦するか。卵パックか?

黒髪に卵パックする君のあと風呂そうじする温泉卵臭

最後は字余りだが臭さが残ったということで。「妻」から「君」にした。卵の黄身と掛詞になる。

勘違いしていた。前日のお題だった。まだ14日だったのだ。時間の感覚がわからなくなっていた。

「うたの日」仕切り直し。 「辛 」で行くか?

黒髪を思ひ切るようあを染めて幸福求め海をみる君

これでいいや。

「辛」を「幸」間違えていた。まあ、読んでいる世界は辛い世界なのだが。まあ、そこまでは読まないだろう。

♪一つ。当然の結果か?

映画短歌

『フリーク・オルランド』

『百人一首』

フリークス夜通し騒ぎ胸騒ぎ鬼滅の刃有明の月

フリークスが騒いでいたら夜回りの自警団がやってきて斬りつけるという漫画だな。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?