![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160100539/rectangle_large_type_2_96a2bf4ee9f1c87eba92be1d777a0484.jpeg?width=1200)
士月《さむらい 》もこむら返りで目覚めおり
最近こむら返りで目覚め七転八倒した後に立ち上がると治るという強制目覚めしという日が続く。寒くなってきたからか。今日の一句。
士月もこむら返りで目覚めおり 宿仮
今日から十一月ということで。それにしても身体が怠い。風呂入りたい。風呂でも汗が出にくくなって、いつもより熱くしている。やっぱ確実に冬に近づいているのか、もう冬なのか。俳句的にはもう冬なんだが。
日中はまだ暑くて着るものに悩む。たいてい長袖のポロシャツにパーカーを持っていくのだが、薄手のパーカーだと帰りが寒いのだった。暑いのも苦手といくかラッシュ時の電車とかどうにかならないものか?
昨日は夕方から映画を観たのだが会員証が入ってなくて、紛失したかと思ったが部屋にあった。そういうボケていることも多いこのごろ。映画の感想も書いてないな。まあ、それほどの映画でもなかったのだが、アメリカで政府の差し金で東欧ツアーをやったらそれが政治的だというので非難を浴びて短期間で解散したというバンド、ブラッド・スウェット&ティアーズはジャズ・ロックなバンドなんだが、そこのトランペットにルー・ソロフがいたという。ロックには詳しくないので、このバンドはよく知らなかった。
『ブラッド・スウェット&ティアーズに何が起こったのか?』の予告編をユーチューブで見ていたら、他の動画にハマってしまい、時間を潰す。そして二度寝して目覚めたらこんな時間だった。
映画を見る前に図書館で本を借りたらすでに読んでいる本を借りてしまった。同じ本を借りてしまうのは、その前もあったけど、まだ買ってしまうよりいいかなと。どうして同じ本を買ってしまうのか。けっこう読書好きには多い。同じ本を買ってしまって一人前ということだ。
ネットカフェで『双調平家物語』を読んだがやはり読み終わらなかった。50p.がいいところだな。今は聖武天皇が天皇という位に不安になって、遷都をしたのがそれが様々な病とか持ち込んだと噂されて、天皇より仏教の運命論を信じてしまう。早い話が仏教に洗脳されたということだろか。
仏教の運命論を受け入れて大仏に魅入られるという感じ。それが東大寺の大仏建築に繋がっていく。盧遮那仏は難波の知識寺にあったのがモデルのようで、難波の知識寺はすでに残っていないのだが。
今日は十月の読書ベストもやらなければならない。今日の一首やって、そっちをやろう。今日の一首は。
ハロウィンより霜月この疲労こむら返りは体内時計 やどかり
全然出来ない。疲れ気味。
追加。「ジャズ・トゥナイト」でマイルス『クッキン』特集。マラソン・セッションと言われているアルバムでコルトレーンの飛躍が凄いのだった。「エアジン」とかこんなに良かったのかと思った。大抵の人は一曲目の「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」に注目するのだが。
その前にロリンズとの吹込みがあるのだ。その聴き比べも面白い。