マガジンのカバー画像

日記

543
毎日、日記をアップします。
運営しているクリエイター

#読書

梅干しや春咲小紅と呼ぼれたわ

矢野顕子の「春先小紅」というカネボウの口紅のCMがあったのだが、キャッチーだったよな。あの…

やどかり
13時間前
7

梅咲けよ今日の記憶の句のために

裏庭の梅は咲き始めていた。去年の今頃と比べてしまうから、遅いとか思ってしまうのだが、梅の…

やどかり
1日前
9

紅梅や咲かずの季節は裏庭に

去年の裏庭の梅はこのぐらい咲いてたのだけど今年はまだ全然だった。日当たりが悪いので咲くの…

やどかり
3日前
7

桜咲けチンドン騒げばエチオジャズ

やっと河津桜の花が開きつつある。あと二日ぐらいか。まあ、桜が気になるという年もそうないの…

やどかり
4日前
17

バレンタイン妖精はチョコとやってくる

例年だともう河津桜は咲いているのだけど今年はやはり遅いな。まあ長い人生そういうこともある…

やどかり
5日前
12

冬籠もり煮込みすぎうどんは定番に

風邪かな。喉が痛かった。軽めにひいておくのがいいのだけど、そうすれば抵抗力もつく。ジョー…

やどかり
6日前
16

冬籠り慣らし運転出来ない靴よ

地衣類は樹木にとって病気のようなものかと思ったら共生関係にあるのだとか。街路樹はけっこう地衣類に覆われている樹が多いのだがそれだけ生きるのに過酷なのだということなのである。人間の見た目では、良くないのだが、それは樹木のストレスの現れなのかもしれない。最近ストレスの本を読んでいるので、人もストレスに対するトラウマは防衛本能にあるのだと知る。宮地尚子『環状島=トラウマの地政学』はトラウマがイメージ的に環状島のように防衛本能を働かせているということなのだ。それは河合隼雄の「中空構造

芽吹く花歩いて違和感魚の目ぞ

辛夷の芽だと思う。記憶が確かなら。昨日は引き籠もっていたから二三日前の写真だった。魚の目…

やどかり
10日前
12

冬籠り古本開く世界かな

京都は雪が降っているというのに、全然気配がない。寒いだけだった。雨が全然ないから乾燥して…

やどかり
11日前
13

冬将軍さくら組は特訓中

今日は土曜日か。横浜の図書館は早く行かないと自習室に席が取れなくなっている。受験シーズン…

やどかり
12日前
7

切り株に座り思い出す桜かな

去年の今頃は河津桜は咲いていたけど今年はまだだった。梅はぼちぼちか。今日行けたらまた天満…

やどかり
2週間前
9

節分や鬼嫁黙らす接吻や

春節オブジェ。去年も同じ場所にあった。日本では節分なのだが、春節ということでいいのか。や…

やどかり
2週間前
13

モツ鍋は血みどろ臓物御神牛

天満宮で撮った写真の使い回し。昨日も引き籠もりだったのは雨予報だったからだ。今日は図書館…

やどかり
2週間前
13

雪待ちの夜鳴きうどんやこんこんと

やっぱ雨だった。天気予報が当たった。これは去年の写真。ややこしいな。雨だから少し暖かい気がする。腹が減ったのでうどんを食べる。今日の一句。 「こんこん」のオノマトペだからきつねうどんということだった。実際は水餃子うどんだけど。 このあと1月の映画ベストやって、NHK短歌とか俳句とか。現代詩レッスンは漢詩だから難しい。『基礎からわかる漢詩の読み方・楽しみ方』を借りてきたので読もう。「春眠暁を覚えず」とか。 だいたい予定通りなんだが、「シン・現代詩レッスン」が出来てなかった