見出し画像

自己紹介:ゆるっと小児科医の勉強・日常録


ゆるっと小児科医の日常

こんにちは!小児科医3年目の「りんご」です。
とある地方でしがない小児科医として、日々の診療や学びを通じて、少しずつ成長を感じています。
また、私生活では1歳児の父もしており、妻と一緒に毎日楽しく奮闘中です!

(画像は、画像生成AiのDELL-E3に、「小児科医」「日本人男性」「白衣をきてりんごを片手にもっている」というキーワードを与えて作成してもらったもので、実物とは大きく異なります笑)



活動①:【ブログ】ゆるっと小児科医日記


普段は、小児科医の勉強記録としてブログを始め、普段の診療で学んだことをまとめ記事としてアップしています。



私はまだまだ小児科医として若輩者ですが、著名な先生方からコメントをいただくこともあり、ブログを通じて有意義な勉強をさせていただいています。
ブログはWordpressで作成しており、テンプレートはCocoonを使用しております。ブログ仲間も募集中です!


活動②【X(旧twitter)】


また、ブログと連携したX(旧twitter)アカウントでは、より個人的な私生活のつぶやきも含め、様々な方たちとの交流も楽しんでいます。
何気なーい、どうでも良いようなつぶやきも多いですが、ご容赦ください。

https://twitter.com/AoringoDr



活動③【Instagram】小児科医の本棚紹介


・Instagramでは、「りんごの本棚紹介」ということで、勉強したor購入した小児科関連の書籍をまとめています。
・自分の読書録と化しています….。感想とかも、できれば書いていきたいですが、とりあえずはまだ写真記録のみとなってしまっています。
・今後の目標としては、医療職以外の方向けへの、簡単な小児科関連の病気の紹介、医療者同士での情報交換のできるツールへと、Instagramを活用していきたいなと思っています。



ブログを書く目的

  • 小児科医としての専門知識を深める

  • 患者さんとその家族に寄り添った医療を提供する

  • 医療の最新情報を常にキャッチアップする


ブログの特徴

  • 小児科医の日常をゆるっと綴る

  • 専攻医の視点から役立つ書籍や情報を紹介

  • 初期研修医や同僚の先生方へのアドバイスも


ブログもInstagramも、主に自分のためのまとめ記事であり、実際普段の診療で過去の自分に助けられることもしばしばです。
さらに、過去の記事をアップデートしていくことで、より普段の診療に活かしていき、より多くの子供達を救うことができれば、ハッピーだと思っています!


最後に…

このnoteでは、私の日々の経験や学びを共有していきます。

小児科に興味のある方、医療従事者の方、そして子育て中の皆様にとって有益な情報をお届けできればと思います。

一緒に成長し、より良い医療を目指していきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集