![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49687976/rectangle_large_type_2_776f815e457ccada2ccfcffeb1a3c24e.jpg?width=1200)
アイスコーヒーを楽しむ季節(あわてんぼう編)
こんにちは、あおみどろです。
さて、最近暖かくなってきましたが
いかがお過ごしでしょうか??
まあ、暖かい日もあれば、寒い日もある。
実際にはそんな感じの季節ですが(笑)
でもそうすると・・・・
アイスコーヒーが飲みたくなってくるんですよね~
ぼくは生粋のアイスコーヒー好きでして、
コーヒー大好きな人はホットコーヒー派
という方が多いと言われますが、
ぼくはキンキンの冷コーも大好物です(笑)
あわてんぼうの先取り動画
ということで、動画を作成しようと
あわてんぼうに撮影してきました~!!
編集にしばらくかかるので、
先にお写真でおすそ分けです。
良かったらちょっと先取り
「アイスコーヒー」
一緒に飲みましょう!!!
3パターンの淹れ方をご紹介していく予定で、
基本、急冷と呼ばれる方法でございます。
「あつあつのコーヒーが
キンキンのアイスに突撃する瞬間」
此処に夏のロマンがあります(笑)
抽出は氷で薄まることを考え、
濃いめにすることを心がけています。
24gのコーヒー豆で150㏄のコーヒーを抽出
といった具合です。
基本、氷がすべて溶けきった量で、
コーヒーの全体像を考えると美味しく入りますよ入りますよ!!
おすすめレシピ
せっかくなので、おすすめレシピをひとつ。
・お豆量:24g
・抽出量:150㏄
・湯温度:90℃
・抽出時間:2分30秒(蒸らし込)
このレシピで抽出した150㏄のコーヒーを
100gちょっとの氷にぶち込みます。
これだけで完成するので、
氷を入れたグラスに直接ドリップしてもOK
手軽ですね~!!!
実際はもっと深く考えて、抽出してもいいですが、
一旦、上のレシピでとりあえずおいしいです(笑)
アイスコーヒーにお勧めの豆とは
アイスコーヒーは苦いイメージ、
これは正しくもあり、間違いでもあります。
これからコーヒーの豆知識記事を書く予定で、
詳しくはそちらでまとめます。
ただ、超個人的な好みでは、
ホット同様、深煎りがおすすめです。
また、個性のある豆もおすすめです。
なぜなら、ホットよりも個性や味を感じにくいため、いい感じに個性を丸めて、超おいしいくなるからです。
※個性が丸くなるのは無個性とは違いますよ!!(笑)
これからの記事の展望
只今、コーヒーの知識を猛勉強しています。
その中で、とっても楽しくて、皆さんにも共有したいと思いました。
まあ、ぼくも記事にすれば記憶に定着するのも
裏目標としてはあります(笑)
ただ、論文みたいな長文を書いても面白くないし、
ぼくも眠たくて書けません(笑)
なので、だらだら面白さ重視で記事を書き、
最後に手書きのA4紙でまとめようと思ってます。
ぼくのコーヒーのお勉強にお付き合い
頂けませんでしょうか???(笑)
まあ、就活とかで途切れ途切れにはなると思います、、、
では、良きアイスコーヒーを!!!
あおみどろ。
いいなと思ったら応援しよう!
![あおみどろ(大原悠人)/此処珈琲焙煎所 店主](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103354373/profile_39d9b1069df1014411e9a4a32624e65c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)