記事一覧
まず何買えばいい?編 【ライブ写真の撮り方】最高の推しを最高の写真にする方法 #6
●「まず何買えばいい?」「どんな設定にすればいい?」に簡単に答える 最初に書けよ!と怒られそうなくらい、一番よくある質問である「まず何買えばいいですか?」これ一番悩みます。
「とりあえず…チケットですかね?」
とかになってしまう。だってその人の予算もわからないしどんな写真を撮りたいのかもわからない。
一方で機材レビューをずっとやってて、実際はどんな写真撮ってるかわからない写真ブロガーやY
色と光をデザインする編 【ライブ写真の撮り方】最高の推しを最高の写真にする方法 #5
●色と光と構図、本シリーズの総決算回 長らくお付き合いいただきありがとうございます。ここまでの膨大なクソ長文でやってきたシリーズのいわば総決算回です。とその前にライブ写真、特にアイドルライブ写真の「色」をどう考えるのか?ちょっと難しい話から始めます。
●カラーライトと色の恒常性問題 たとえば、郵便ポストがあるとしますね。昼のポストと夜のポスト、それぞれの写真があるとします。この時にそれぞれのポス
ライティングパターンを極める編 【ライブ写真の撮り方】最高の推しを最高の写真にする方法 #4
●ライブ写真がグッと映えるライティングパターン大全 今回はライブハウスという空間を非日常たらしめているものとしての色とりどりのライティングを画に落とし込むことの意義について。そんな光と色彩のお話です。
ライブを撮るときに多くの撮影者が意識するのは推しの表情であり、動きであり、写真を見る人もまた観たいのは被写体そのものだと思います。特にアイドルが被写体である場合にはその比重はかなり高いでしょう、
こんなカメコはいやだ編 【ライブ写真の撮り方】最高の推しを最高の写真にする方法 #3
●コロナ収束後でも使えるライブカメコマナー集 さて、今回は準備とマナー編です。
感染対策的な観点からライブの様式も変わる中で以前よりカメコを始める人が増えているらしい。前と違って周囲もそんなに暴れくるったりしないですし、キャパも制限されているので撮りやすいってのもあるでしょう。
逆に言えばカメコの存在がかつてほど煙たがられてる訳ではないのですが、そうは言ってもマナーとか気をつけた方が良いこ
構図ってなんだ編 【ライブ写真の撮り方】最高の推しを最高の写真にする方法 #2
●初心者には機材に依存した話は意味がない 第2回は「構図ってなんだ」編。なんだかややこしそうですね。やっぱり写真というモノへの向き合い方が変わったのが「構図」という概念だったので渾身で書きました。何しろこれ、自分がはじめた頃、誰も教えてくれなかったので。
このシリーズは基本的に、自分がカメラ始めた時に「なんで誰も教えてくれなかったんだ?」といううらみつらみで構成しています。
今はもう少しい
RAW現像ってなんだ編 【ライブ写真の撮り方】最高の推しを最高の写真にする方法 #1
●現像解説は難しい。「ライブ写真をカッコよくしたい」だけなのに。 カメラを始めると一度は耳にする「現像」。フィルムカメラ時代にはよく使われた言葉ですがデジタルで「現像」とはなんぞや。
なんか目立つ写真を撮るカメコはやってるらしい「現像」ってのをやってみたい!と思って調べると解説本やサイトはいろいろ出てきますが、ライブ写真に特化した物、となるとなかなか珍しいですよね。
人物はここ、風景はこれ
自己紹介編 【ライブ写真の撮り方】最高の推しを最高の写真にする方法 #0
●はじめまして ども。アオクマと申します。主にライブアイドルの撮影をしているカメコです。最近はもうゆるゆるマイペースにやらせてもらっているのですが、何かに取り憑かれたように入れ込んでいた時期に書いた「ライブアイドル撮影」に特化した記事がいまだにちょいちょい読まれているので、流行りのnoteに転載することにしました。オリジナルはコチラ。
noteというサービスをしきる、白シャツに丸メガネにツー