見出し画像

心理学の歴史についてご紹介してます。

宣伝です。

noteで執筆の傍ら、YouTubeチャンネルも行っているのですが、最近「心理学の歴史」の動画の配信をしております。

心理学の概念について学ぶことは多いのですが、心理学の概念がどうやってでき上がったのかとか、概念を作った人のひととなりって全然知らなくないですか?

心理学おたくの岩野さんが、調べに調べ上げて、心理学の歴史について話してもらっていて、これはとてもわかりやすくて、心理学者の個人史はほんとうにおもしろいですね。

これまで、心理学の概要(ヴント、ワトソンなど)、健康心理学の歴史、ゲシュタルト心理学の歴史(ウェルトハイマー、ケーラー、レヴィン)、ストレスの歴史(セリエ、ラザルス)についてお話ししています。

それぞれの心理学者のヒストリーはほんとうにおもしろいです。みなさん個性派ぞろいすぎるんです。

次は学習心理学、ポジティブ心理学で有名なセリグマンについてご紹介する予定でございます。

ちなみに今収録中で、認知心理学の歴史について撮影いたしました!!!ので乞うご期待でございます。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

フォローやチャンネル登録してもらえたら泣いて喜びます!

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。

Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。

YouTube ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話を伝えてます!


いいなと思ったら応援しよう!