![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75716240/rectangle_large_type_2_2834afe7b7834a764ecd3bfa47e43f05.png?width=1200)
週末ごはん 3月下旬
3月○日 土曜日
【夜ごはん】
しらすの炊き込みごはん
ぶりの照り焼き
豆腐とわかめの味噌汁
ポテトサラダ
ブロッコリー
今日の夕食は、めずらしく奥さんと二人でした。
僕のすきなものばかりテーブルに並んでいたから、
奥さんの気持ちがよく伝わってきましたよ。
しらすの炊き込みごはんは、釜から香ばしい香りがただよって
食欲スイッチが。
僕炊き込みごはん好きなんだ、って
新婚のときに奥さんに言ったことがあったっけね。
赤みのあるしらすごはんには、ちょうどいい具合におこげもあって、
おいしかったよ。
奥さんは、申し訳なさそうに
「素を使ったの」
と言ったあとで、
「でも食品添加物は入ってないよ」
と笑いました。
僕はそういうのはそんなに気にしてないけど、
奥さんは子どもたちや家族の健康も考えて工夫しているみたい。
僕としては、奥さんがもうちょっと体重を落とせたらもっと安心だよ。
ぶりの照り焼きは、たれを煮詰めすぎたのか、身が固めになっていて。
奥さんが「ごめんね。もっとふっくら仕上げたかったんだっけど」って
しきりに謝ったけど、味付けは良かったし大丈夫だよ。
奥さん自身が、ふっくらしたお魚を食べると幸せを感じるんだよね。
僕の分のぶりは二切れあったから、残ったごはんともう一切れのぶりは
明日の朝に食べようと思ってとっておくことにしました。
豆腐とわかめの味噌汁は、家庭の味噌汁の定番ですね。
わが家ではスーパーで売れている『蔵開き 白粒』っていう
無添加の味噌を長らく愛用しています。
この味噌は高くもなく、おいしいです。
他のも試してみたことがあるけれど、うちはやっぱりこれがいいです。
ポテトサラダと塩茹でしたブロッコリーは、僕の実家の母さんが
用意してくれました。
奥さんは母さんを慕ってて、今日も2人で会ってきて母さんから預かってきたそうです。
黙々とポテトサラダに箸を運んでいると、
「これがお母さんの味なのね」
と奥さんが僕に言いました。
「うん。ずっとこの味で育ってきたよ」
僕がそう答えると、奥さんはうんうんと、
「じゃがいもと、きゅうりと、ハムなんだね」
と言いました。
「そう言えばうちのポテトサラダには、きゅうりしか入ってないっけ」
「うん。わたしが子供のころは人参や、時にはりんごも入ることもあったけど、わたしはずっとこれなの。面倒くさいとかじゃなくって、
このシンプルなのが、味も見た目も好きなんだ」
「うん」
そして下の子は奥さんのそのポテトサラダが好きで、
それがあるときは他のものはあんまり食べずに、大きなスプーンで
そればかり食べるのです。
僕がポテトサラダをよく食べていたせいか、
奥さんはブロッコリーの方に箸を運んでいました。
ふたりだけでお膳を囲んで、
「新婚みたいだね」
と嬉しそうにしていた奥さんが瞼に残っています。
いつもごちそうさま。
心だけじゃなくって、胃袋も掴まれてるよ。
夫より
3月○日 日曜日
【お昼ごはん】
あんかけ塩ラーメン
今日のお昼ごはんは、静かで平和だったー!
おとうさんとおかあさんとわたしの3人だけ。
毎食しゃべくりまくる弟は、おばあちゃんおじいちゃんと一緒に公園に出かけてたの。
だからいつもの、海苔とハムとゆで卵がのったようなのじゃなくて、
おかあさんが八宝菜を塩ラーメンの上にかけてくれた。
えびもいかもほたてもきくらげものってて色も綺麗で豪華〜!
この八宝菜は、コープデリのミールキッドなんだって。
うちのおかあさん、最近コープにはまってるんだ。
ラーメンのあとに、わたしだけMOWを食べた。
「おいしい〜。わたしこれ好き。スーパーカップの抹茶味の次に好きかも」
そう言ったら、おとうさんが言った。
「そんなアイスがあったんだ」
そうしたらおかあさんが
「これもコープの入会特典で半額だったんだ」
ってふふって笑った。
これもコープなんだ〜。
それからおかあさんの提案で、3人でじゃがりこサラダ味をふた箱食べた。
わたしもだけど、おかあさんも気分が解放されてるみたい。
おとうさんと出会ったころ、デートでじゃがりこを食べたんだ〜って話してくれたよ。
じゃがりこおいしいよね。
スナック菓子、とまらなくなる〜。
おかあさんとぺちがよく言う、『魔法の塩』がかかってるのかも。
ぺちに言われてからお砂糖も控えてるけど、
まあ、ほどほどにね。
長女より
【夜ごはん】
鯖の味噌煮
かぶのそぼろあん
ふきの煮物
ごぼうサラダ
チキンのパン粉焼き
「ごはんですよ〜」
娘の呼び声で台所に降りていってテーブルを見ると、
「今日は和食なんだわ」
と思いました。
孫たちは鯖は食べないので、
チキンのパン粉焼きがよそってあります。
(このチキンのパン粉焼きは、ヤオコーにいつも売れているもので、
焼くだけになっているものですよ)
鯖は身がふっくら。
たれと絡めていい具合にできていました。
「鯖がふっくらしてる〜」
作った娘本人も、食べてて幸せそうです。
かぶのお料理は、かぶの葉っぱも使って、そぼろあんにしたものです。
これをごはんにかけて食べさせてあげたら、食べやすいのか、おとうさんも幾分食べてくれました。
ふきの煮物は、今年はこれが最後だよ、と娘が言っていました。
次女が、「わたしもお姉ちゃんのふきの煮物を食べてみたい」
と言っていたので、取り分けてあるようです。
娘たちにとっては、このふきはおばあちゃんの味でもあります。
ごぼうサラダは、マヨネーズで黒胡麻と枝豆などが和えてある
コープのお惣菜です。
娘はこれを随分気に入って、もう何度かリピートしているんですよ。
今日もいろいろあった一日が終わりました。
お父さんの認知症が進んでしまい、毎日のようにお世話が大変になってきています。
そんな中でも、娘はなんとかこうして今日もごはんを作れたんですね。
ごちそうさま。
おばあちゃんより
【今月のお茶とお茶菓子】
▪️夜のチャイ
プレゼントでもらった、
「レンジで作る」シリーズのチャイ。
Amazonに「本格チャイ」とあったけれど、
ほんとに本格的!
体が温まり、心も満たされる〜。
朝のチャイもあるみたいです。
夜のはカフェインレスでした。
レンジで作るシリーズ、他のも試してみようと思います。
▪️抹茶入り玄米茶
わが家の常備茶。
あいかわらず、玄米の香りと春色の緑がきれいです。
すばらしい具合に色が出せたときは、自分のことまで好きになれます。
他のお茶には移れないかな。
▪️コープのドリップコーヒー
いつも豆屋さんから豆を買っていますが、どうしてもゆとりのない時があって。
そんなとき、妹からもらったドリップコーヒーがとてもよかったのです。
これもいいな、と思ってコープで注文しました。
せっかくだから、お手頃かつフェアトレードのものに。
スマートフォンから注文していますが、
環境配慮商品や、無添加のものなど、探しやすくありがたいです。
コープ自体が、地球や環境への取り組みを積極的にされていますね。
▪️ヤオコーのおはぎ三種(つぶあん、きなこ、ごま)
ヤオコーも大好き。
新鮮な青果に、いつも元気をもらっています。
お彼岸のころには、おはぎを買いましたよ。
おじいちゃんにお供えしてから、みんなで食べました。
この3種類のおはぎは、
亡くなったおばあちゃんもよく作ってくれました。
▪️和菓子屋さんの桜餅、道明寺、苺大福
だんなさんとデートしたお土産に。
だんなさんと長女は桜餅が、長男は道明寺が好き。
母とわたしは、苺大福と道明寺を半分こしました。
桜の葉っぱと塩の香り。
苺をかじったときにじゅわ〜っと溢れる果汁。
幸せ。
▪️12種の生クリーム大福
大切な人からのいただきものです。
半解凍して食べる生クリーム大福。
ぐんまちゃんの包装がしてありました。
12個あって、みんなで食べくらべ。
一番人気は、コーヒー味でした。
抹茶味は長女が独り占め(おいしかったって!)。
ティラミスも、黒胡麻きな粉もおいしかったです。
子どもたちも進級します。
4月はどんな「おいしいね」に巡りあえるでしょうか。
「おいしいね」って重ねていくのは、
家族の歴史の土台を築いていくことかもしれません。
妻より
いいなと思ったら応援しよう!
![森宮雨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70934810/profile_8642cc4a6bbba4cc9ba16d16bfbc933a.png?width=600&crop=1:1,smart)