![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150357840/rectangle_large_type_2_cff900f45820e79bbf2337b120f70abc.png?width=1200)
【お悩み相談】どうすれば私今の生活ぬけだせるんでしょうか?→シンプルだけど超重要!学びはストップして実践を。
こんにちは!
ライフワークカウンセラー青羽いくです𓅯
本日もココロのマルシェに寄せられたご相談への回答です
ご相談内容
生活の為の経済費が上手く回らない
(たかさん)
重っ苦しい内容なのですが、よろしくお願いします。
私はアラフォーの2児の母でお菓子の自営業を主人と営んでます。9年目になるのですがずっと赤字で、もうそろそろ支払い等全てがヤバいです。
主人も2年目辺りからかけもちで仕事をしながらなんとかやりくりしてましたが、なかなか手元に売り上げが残りません。
原因は私です。忙しくなると嫌になり値段をあげてはお客さんを遠ざけてしまうような行動を何度も何度もとってしまいました。仕事が忙しくなると、家にも持ち込んで子供差し置いて仕事仕事になり子供にも申し訳なく罪悪感でいっぱいでした。それが蘇り忙しいイコール恐怖になるのです。
おかしいですよね?忙しくなると商売はなんぼなのに
安いからやること多いんだと思い思いっきり値段上げたりすると、勿論売れなくなったり
でもこの位の価値あるとか主人に威張って言うくせに、高いから売れないんだと自己ぜめ
やってることが矛盾しておかしいんです。
どうすれば私今の生活ぬけだせるんでしょうか?
自分なりに一生懸命根本先生のブログ見たり本見てワークやったり、色々な啓発系のものもやったりしましたが一向によくなりません。(セミナー等受けたくてもお金が出せずいつも断念)このまま店閉めるのが正解でしょうか?というか強制的に終わるかもしれませんが(頑張ってるんですがこれからの季節的にも難しい)
心を整えれば変わるはずって希望を抱き何年も何年も色々やりましたがもう無理かと諦めてます。一応母はじめ家族への怒りやモヤモヤ等だしてはいますが心からの感謝にはなってません。
3人兄妹の真ん中の長女
実家は3世代家族で祖父母は普通にお金はありました。曽祖父がお金もち、父母は貧乏です。生活に困ることは無かったのですが、父母が貧乏な為本当に欲しいものがあっても買えませんでした。
青羽からたかさんへ
たかさん、初めまして。ご相談ありがとうございます^^
主食がお菓子な青羽です。お菓子って一瞬で幸せな気分になれる夢ある世界だなーと思っています。たかさんがどんな経緯でお菓子の自営業をされたのかがとても気になりました^^
さて、ご相談についてです。
内容を拝見して、焦燥感というか、、切羽詰まった感じと諦めや絶望のような感じが伝わってきました。
1ヶ月前のご相談でしたがその後いかがでしょうか。
緊急性が高そうな内容なので、まずは身近な人に(ご家族、親戚、知り合いの方、同業の仲間や、同じように自営業の方などがいらっしゃれば)
「もうやばい!まじでやばい!助けて!」と、すぐにヘルプを出していただきたいところです。
お金の問題って結構根が深くて、私も受け取れないとか何かとブロックがありまして。絶賛、研究中です。
たくさん取り組んでこられたたかさん。
すでにご存知だと思いますが、心理学の世界では【お金】って
親の価値観がそのまま反映されやすかったり、
エネルギーの問題とか言われたり、
自分の価値を受け取れていないととか、
いろんな考え方があってアプローチ方法もたくさんあると思います。
>心を整えれば変わるはずって希望を抱き何年も何年も色々やりましたがもう無理かと諦めてます。
とのことですが、そのぐらい本当に手を尽くされてきたんですよね。
でもちょっと待って。諦める前に、もしかすると、まだやっていない(かも?!)なシンプルな方法が2つあると思いました。
ひとつは、冒頭に書いたように、「誰かにヘルプを出す」ということ。
もうひとつは、「自分の本音に素直になる」ということ。
私からはとてもシンプルだけど真面目で頑張り屋さんな人が見落としがちなこの2つをお話ししますね。
誰かに頼れていますか?
文章からわかるように、たかさんはとても頑張り屋さんで努力家で行動力がある方ですよね^^
ただ、真面目で頑張り屋さんに多いのが、”誰にもたよらず一人で解決しようと頑張りすぎる”ことです。
たかさんは、自己完結してしまう癖ってないでしょうか?
ご主人やご家族、お友達や信頼できる誰かに、今の状況や「困っている」「助けて欲しい」など、伝えられていますか?
もしかすると、伝える前に「迷惑かけたくない」とか「どうせ言っても無理」と諦めてしまっていないでしょうか。
誰かに頼るって聞くとたかさんは、どんな気持ちになりますか?
物理的なことでなくても話を聞いてもらうとか、第三者から見た意見をもらうとか、人ぞれそれの助け方、寄り添い方がありますよね。
こうしてマルシェに助けを求めてくださっていますが、結構ギリギリの状態だと思うんです。
たかさんはそこまでギリギリの状態にならないと、ヘルプ出せないタイプの我慢強い方なのかもしれませんね。それだけご自身を追い詰めてしまう癖があるのかもしれません。
そして、ご主人との関係性はどうでしょうか。
もしかすると「掛け持ちで働いていらっしゃるご主人」に遠慮してしまってるのかも?と感じました。
ご主人は、お店のこと、今の生活のこと、今後のことどう思っていらっしゃるのか?たかさんが考えていることなど、普段からコミュニケーションは取れていますか?
>忙しくなると嫌になり値段をあげてはお客さんを遠ざけてしまうような行動を何度も何度もとってしまいました。
>でもこの位の価値あるとか主人に威張って言うくせに、
もし、相談や話し合いをせずに決定事項だけを伝えてしまっている場合、たかさんは周りから見るとなんでも一人でできて「悩みなんてない人」に見えてしまっているかもしれませんよね。
たかさんが”実は”そんなに困っているということを、誰も重く受け止めていないのかもしれません。
「頼る」って依存的に聞こえるかもしれません。でも、信頼とか、心を寄せるとか、つながりを求めるという意味もあるようです。
少し、周りの人に気持ちを開いてみませんか?
すぐに結論を出して解決したいかもしれませんが、急がば回れ。
たかさんの心の揺れや結論を出す前の途中経過も少し多めに共有してみませんか?
それが、自分の心を開いて出す。それが、頼る・信頼する・心を寄せ合うということだと私は思っています𓅯
自分の本音に素直になる
2つ目は、もっと自分の本音に素直になって!ということ。
1つ目と被る部分も多いんですけど(笑)、もう少し詳しく書いてみますね。
こんなに頑張ったのに。
あれもこれもやったのに現実が変わらない!
という時。ほとんどが頑張る方向性を間違えてしまっている時です。
数字と現実は嘘をつきません。
”うまく回っていない”現実があるなら、たかさんの中の何かがズレている時という捉え方をします。
ご自身でも「矛盾してる」と書いてくださっていますよね。
その違和感こそ、たかさんのココロにあるズレポイントだと思います。
(気づいてるたかさんは、順調なんです)
逆にいえば、このズレを修正すれば現実が変わってくる!ということです^^
余談ですが、私も学びの沼に長ーいことハマってしまいまして、セミナージプシーにもなった結果「全然変わらん!!」とブチギレていた時がありました(笑)
今思えば、明らかに実践が足りていませんでしたし、自分の中のズレに気づくのも何年もかかりました。
そのズレをなくしていくために、どうすればいいか?というと、もっとシンプルにたかさんの本音を出すということです。
本音を我慢してしまうこと。
これも真面目で努力家で優しい方に多いと思います。
育ってきた環境で手に入れたたかさんの才能でもあると思います。
でも、その我慢の積み重ねが心のズレにつながっていくんです。
本音ってすごくシンプルで、子どもみたいに純粋な望みです。
・〇〇はいやだ
・やりたくない
・〇〇がしたい
・〇〇が好き
など。子どもってその時の感情に素直ですよね^^
好き、嫌い、眠い、お腹すいた、つまんない、楽しい!!など。シンプルでわかりやすくて心と態度に全くズレがないんです。
そんなふうにわかりやすい自分になろう!ということです。
たかさんの本音はどうでしょうか?
>忙しくなると嫌になり値段をあげてはお客さんを遠ざけてしまうような行動を何度も何度もとってしまいました。仕事が忙しくなると、家にも持ち込んで子供差し置いて仕事仕事になり子供にも申し訳なく罪悪感でいっぱいでした。
・忙しいのは嫌
・やることが多いのは嫌
・もっと子どもと居たい
他にも、お店をこんなふうにしたい!とか、こんなお客さんに来て欲しい!とかもっとこんなお菓子を広めたい!などもあると思います。
日常でもたくさんやりたいこと、やりたくないこと、きっと色々ありますよね?
とはいえ、自営業となると全て自分たちでやっていかないといけないので「嫌とか言ってらんねー」と難しい部分もあると思います。
でも自分のシンプルな「好き」「苦手」をわかってあげられているだけでも大丈夫です。
「苦手」を我慢してやると、ストレスも溜まりますし、できない自分を責めてしまったり、自己嫌悪にもなりやすいものです。
一気にやる必要はありません。少しずつ、誰かに頼れそうなところは頼って、苦手と我慢を少しずつ減らしていこう。ぐらいに捉えておいて欲しいです。
時間はかかりますが、そうして自分の本音を見つける練習をしていくと、自分の意外な本音に気づくこともあります。
あれ?実は私、働くのが好きじゃないかも?とか、
本当はずっと子どもと家にいるのが私の幸せかも?
などなど。
(私もバリバリ働くのが私らしいと思っていた時期がありましたが、真逆の本音を見つけてしまいました)
本音を聞けるようになってくると、もうこっちのもんです(笑)
ご自身の幸せなライフワークを突き進むのみ!!です。
改めてまして
たかさんの、本音はなんでしょうか?
どう在りたいか?どう生きたいか?
もし今回お店を閉めたとしても、それで最後ではないはずです。
何度だって選択し直していいし、何度だってチャレンジできるはず。
本音探しは、宝探し。
きっと楽しい作業ですよ。ぜひ試してみてくださいね!
>どうすれば私今の生活ぬけだせるんでしょうか?のまとめ
1)「困ってる」「助けてほしい」を誰かに伝えてみて
学びはもう十分なはずです^^
一度立ち止まって、実践に切り替えてみてくださいね。
ご主人やご家族との関係性を見直すチャンスでもあると思います。
2)自分の本音にもっと素直になって
子どものように素直な本音をもっと感じてあげてください。
本当はどうしたい?
何が嫌?何が好き?
シンプルな質問でOKです。
最初は「わからない」ばかり出てくると思います。
でも、続けて聞いてあげてください。
やってみて「違った」でもOK!どんどん自分のことがわかってくるのでライフワークにも近づいていけるはずです♩
何か参考になれば嬉しいです♡
青羽いくでした𓅯
カウンセリングのご予約はこちら
▼公式LINE▼
・ご予約は先行してお知らせします
・ブログ更新のお知らせ
・公共の電波では言えないお話もあるかも?!