
【コミカル不妊治療】西原亮さん|仕事ができる人の当たり前を読んでみた
こんばんは。
ゆるゆる投稿、かゆみです。
今日は読んでよかった&
出会えてよかった本をご紹介します。
本紹介
本との出会い
六本木蔦屋書店のオススメコーナーです。
こちらの店舗はスタバが併設されているので、
販売されている本を読みながら、一息することができます。
六本木蔦屋書店|アートのある暮らしを提案する蔦屋書店 (tsite.jp)
手に取ったきっかけ
ずばり、タイトル
仕事ができる人
私と西原亮さん
本を通して知りました。
印象に残った言葉
「わかったふり」をしない
サボって成果を出す
仕事の出発点は「言葉の定義」をすること
あいまいな言葉を一切排除する
令和世代がやるべきことは「自分でフィードバックの機会を得る」
大事なことは頼ることを諦めないこと
4分間だけやってみる
A4ノートを使う
仕事以外で稼ぐ
本を読んだ感想
わかったフリをしない
これ、一番大事で地味に難しい。。
私は不妊治療で3か月ほど休職して
治療が落ち着いた(受精卵凍結して治療の区切りをつけた)ので、
営業職という職種は変えず
治療と両立できる部署に異動して復職しました。
もうすぐ妊娠するやつとか
腫れ物扱いだろうな
そんなふうに思っていましたが、
恵まれたことに、あたたかく迎えてもらいました。
私、強運!!!
(休職して、鈍感力が磨かれた?)
なので、
微力ながら戦力になりたい!
そんな思いで仕事をしていましたが
まあまあ、覚えることの多いこと。。
会社でそれなりに?
結果は出してきたと思っていたので
使えないやつと思われたくなくて
たいして、理解していないのに
「そうですね、、、」
と回答している自分がいました。
本を通して、
カッコつけるのはやめて
わたしポンコツなんで、教えてください
そういうスタンスで
取り組む大切さを学びました。
アホだと思われてた方が
質問もしやすい。
最後に
ついつい周りにカッコよく、
良いふうに魅せたくなりますが
恥を捨てて、教えてください!
と周りに頼れる人がカッコいい。
今年入社8年目を迎えますが、
仕事を回せるようになって、
悪く言えば調子に乗りやすい年頃。
2025年は、初心に戻り
へんなプライドを捨てて
わかったフリをしない
これをしっかりと実践していきたいです。
営業職でも仕事と不妊治療と両立させて
出産、子育てできたら嬉しいなぁ。
はい、では
noteで本を紹介できた自分を褒めて終わります。