見出し画像

【西中夫婦】検便の保管場所について考えてみた

こんばんは
ゆるゆる投稿、かゆみです。

本日のテーマは検便です。

検便とは

検便(腸内細菌検査) は、腸管系病原菌を腸管内に保菌していながら食品取扱業務に従事していないかをチェックするための検査です。

サイトより

なぜ取り上げたのか

夫が会社の定期検診で必要になったからです。

私と検便

人生で一度も経験したことがありません。
やったことがあるのは尿検査ぐらい。
なので、どうやってやるの???状態

私の母が小学生だった頃
健康診断で検便があったと聞いています。

そして、検便の日に
母が排便できずに慌てて
祖母のブツを提出したというエピソード
を聞いたレベルです。

当時この話を聞いたとき
私は腹を抱えて笑いましたが

冷静に、尿ならまだしも
便ってなかなか難易度高くない?
と思いました。

てか、なんで尿検査と呼ぶのに
便検査ではなく、検便なんだろう???

便を保管する場所

夫から2日分の便を採取する必要があると聞き

冷蔵庫に💩保管しても良い?

と尋ねられました。


!????


冷暗所という指示だったようですが
まって、

ふつう💩ってどこに保管するもの???

パニックに陥りました。

いろいろ悩んだ結果
食器棚上に保管することにしました。

忘れられても困るから
マステでちゃんと分かるようにしといて!
と夫にお願いしました。

子供かよ

???????

忘れないように二か国語で書いといたよ!

ふぁ…?

なかなかの衝撃
これ30ピー歳の行動???

まとめ

夫婦二人暮らしで
正しい検便の保管場所は分かりません。
人にも聞けない。


男の人って、いつまでも
子供心わすれないんだな。
うん、ユーモアだいじ。



はい、では
note投稿できた自分を褒めて終わります。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集