5つ目!「独立性」
こんにちは!
理学療法士ヨガインストラクターの
あおすけこと、山内葵です🤗🤗🤗
大会まであと
\5日/🙈🙈🙈
みなさん、スピーチにプレゼンテーションに追い込みの時期ですね🌈
わたしは大会前とこの今の期間を大切に
したいと思い、大会8日前から毎日10分の
インスタライブをはじめました☺️🙏
告知なし!自分が出来るときに行う自由なLIVEです。(飛び入り可🙆♀️💓)
この大会に向けた緊張感と、
どうなるかわからない当日の発表にそわそわする臨場感、
2022年全てBeauty Japanに費やしたと言っても過言ではない思ひ出ぽろぽろ話を
徒然なるままにお話してます📣🌈
もうね、最後は楽しむだけ‼️‼️‼️
実は、1人でLIVEをやるのはヨガのレッスン以外は1回くらいしかなかったのです😂
(コラボは数知れず)
1人で喋ることに抵抗〜笑笑
でも
このなかなか味わうことのない、
今は今しかないと、
/
えい!
\
と決めて挑戦してみてます🌈🌈🌈
BeautyJapanは
わたしのブロックを外す天才ですね🤣💯🧱
ということで、突然はじめるので
お時間ある方は10分聞いて見てください〜🙏🍀
と言うことで
本題‼️‼️‼️
前置き長いね。笑
Independence【独立性】
についてお話してみます🌈
BeautyJapanでは
時間的、経済的な観点だけではなく、
「独立性のある生き方」にフォーカスされ、
やりたいことができるヒト
だけでなく
"ライフキャリアが鮮明"
であることを評価しているとのこと🤔
資格や専門性なども評価のポイントとのこと💡
ということで…
私は理学療法士ヨガインストラクターとして活動しているので、わたしが伝えている
【あおいヨガの特徴】
について述べてみようと思います👏👏👏
特徴その①理学療法士の観点からレッスンを構成
ケガをしている人には馴染みがある理学療法士ですが、ちょっとマイナーなのかな?と活動していて思うことも…
理学療法士は
✔︎解剖学
✔︎生理学
✔︎運動学
✔︎物理学
✔︎心理学
✔︎疾患もろもろ…
✔︎その他もろもろ…
を勉強しています✏️
お医者さんからの処方がないとリハビリはできませんが、お医者さんや看護師さんから疾患、病態の見解を聞かれることも多いです。
そんな身体の専門家である理学療法士から考えてヨガのレッスンを構成しています。
もしかしたら、何千年と歴史あるヨガとしては少し違った印象かもしれません。
ですが、時代は変わり、働き方もライフスタイルも変わり、現代人の身体の悩みに合わせてレッスンしていくことは急務だと思っているので、リハビリテーション(もとに戻すという意味)的な要素を取り入れながらレッスンしています。
特徴その②身体の知識を生徒さんに伝えながらレッスンする
神聖なヨガだと、あまり身体のうんぬんはレッスン中お話しないかもしれません。自分の感覚に意識を向けたり、集中するから。
私のレッスンは、もちろん自分の身体に意識を向けていくのですが、
身体の仕組みを理解してもらいながら、
そして、その動き
に必要性を感じてもらいながら
レッスンしています。
例えば、
ハムストリングスという腿の裏の筋肉を伸ばすポーズでは、実際にここが硬くなると、こう言う姿勢になり、こういう姿勢になると上半身もバランス取ろうとして、他にもこうなり、、、
など、ハムストリングスが固くなった時のデメリットを伝えることで、より生徒さんが
「ここの筋肉、普段から意識的に伸ばしてみよう!」
と思ってもらえるのです🙏🌈
特徴その③とにかく明るく元気な等身大の山内
ヨガの先生って、清らかで、穏やかで、美人で、優しくて、微笑んでいて、細くて、長くて、健康意識が高すぎて、女神のようなイメージ…
逆にわたしは
中肉中背、
美人、ではない
清楚というより豪快
健康には気をつけるけど完璧は求めない
美意識はある程度
どっちかと言うと元気なお笑い系
声が大きく、
女神キャラではない。笑
どっちかと言うと憧れられるというよりは
身近にいる安心できて、
元気をもらえる存在
なのではないかと思っています。
私のレッスンを楽しみにしてくださる方が多く、
葵先生に会うと元気がでる‼️
と言ってくださることが多いので私がいつも励まされています😊🍀
私のヨガの特徴を大きく3つに述べてみました。
もっと色々他のヨガとは違うところがありますが、それは実際にレッスンに参加してもらうことで感じてもらえると思っています😊🙏🍀
皆さんと一緒にあおいヨガが出来ること
楽しみにしています🌈🌈🌈
#本気のbj22
#あと5日
#楽しむが勝ち
#えいえいおー !