シンプルさ。
今社会に求められているサービス(社会とかツールとか)って、
「どれだけ色んなことができるか」
「どんだけ思いが込められているか」とかより、
どんだけシンプルにできているか、だと思う。
こんだけ複雑な社会になってきたから、「めちゃくちゃすんげぇ!これは勝てる!」と思ったものでも先人たちがすでに発明しているものばっか。
例えば?
「オンラインで顔見て話せたらリアルとおんなじように会議できるよね!」→ZOOMでできるじゃん?
「少し寂しいときに誰かと話したくなるよね。でもみんなその時間は忙しくて話せない人とかいるよね…。」
→Spoonとか使えばかわいい人の声なんて無限に聞けるし、他にも斉藤さん的なのはいつでも話し相手見つけて繋げてくれたりする。
「なんかちょっと新しいこと始めてみたいよね、でも何からやろう?」
→Googleとかで「簡単に始められる新しい事」とか調べれば余裕で無限にヒットするよね。
こんな感じで、もう新しく生まれてくるものってごくわずかで自分がそういうものにたどり着こうとするのは相当厳しいと思うんだ。コンテンツ飽和状態。最近この言葉を使うのにハマってたりする。笑
だからこそ思うのはさ、どれだけシンプルにできるのか、くらいだと思っているのね。
現代、こんだけコンテンツがありすぎるからこそ、すべてを見るなんてそんなすごい事できっこないし、そもそも今の社会は情報社会すぎて疲れ切ってる。
そう、疲れ切ってる。
インスタにいいねつけないと、とかLINEにはすぐ返信しないと、とかつまらないものにまで反応しないといけないようになってきちゃっている。
そんなのやめてもっと自分で本当に楽しいもの取捨選択して、それだけやってればいいと思うんよ。
そんなのを思ったから、僕はスマホの中身をほぼ空っぽにした。必要最低限にしてみた。
ホーム画面は、
こんな感じで
①「モバイルデータをオンにするかオフにするか設定できるやつ」
②音楽は聴いていたいから、YouTube music。
③暇なときに英単語開きたいから、時間あんまりとられな英単語の勉強するやつ」
この3つだけになってしまったよ。笑
まぁ、タスクバーを開けば
LINE、Google、メール、とか色々出てきたりはするんだけど。
でもインスタ、TwitterとかのSNSはほとんど消してみた。パソコンでしか今は開けなくなっちゃった。笑。
でもこれくらい僕が制限したことでこんだけ生きやすくなる気がする。
つまらない連絡に無理に返す必要もなくなるし、
そんなのに付き合ってるのは1日の少しの時間だけで済むようになる。
もっとシンプルに生きようかな。
そんなようなことを思ってぼーっと生き始めた。あおいです。
テスト2日前。