![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130919289/rectangle_large_type_2_c752becbb31495b54e5e9bb65a66b706.png?width=1200)
【3人育児】6年続いている子どもの予防接種あれこれ
第一子は現在6歳、末っ子は生後3か月。
始めて自分の子供を予防接種に連れて行ってから6年がたち、予防接種について思うこと、変わったこと、変わらないことについて書きたいと思います。
予防接種について思うこと
こんなに注射を打つの!?
第一子が誕生し、1か月後に市の予防接種の説明会が開催された。行ってびっくり、生後2か月から毎月のように注射、注射、注射…
一度に4本打つ月齢もありこんなに打って大丈夫なの!?って当時はびっくりしました。
注射ごとの間隔は市がスケジュールを組んでくれているので、それに沿って行けばOK。
分かっていても、体調不良で接種日をずらす可能性もあるので、なるべくスケジュールからずれないように対象月齢になったら早めに行けるように予約を取っていました。
間隔があくと忘れる
1歳を過ぎると予防接種・健診ラッシュも終わり、次は半年先ということも。
かかりつけの予防接種のネット予約は3か月先なので、つい忘れそうに…汗
子供の年の近いママ友との日常会話で思い出したりして、本当に友達に感謝。
(そう、今日は忘れかけてた3歳次女の久々の予防接種日です。)
変わったこと
6年も子供の予防接種をしていると、いろいろ変わったことがあります。
問診表の名前と住所がシールになった
うちの自治体は予防接種の問診票に名前と生年月日、住所の記載欄がありますが、次女からシールが配られて貼るだけで良くなりました(歓喜!)
3歳までの何十枚とある問診票に毎度書くだけで疲れますもの…
市が改善しようと行動してくれたことがうれしい!
今後は親の名前や電話番号、出生体重なども毎回書かなくてもいいようにしてほしいな~
ロタウイルスが公費になった
これも次女から変わったこと。1回1万円弱かかっていたロタウイルスの予防接種が公費になり、負担がなくなったのはとてもありがたい。
ママ友とも喜びを分かち合いました(笑)
お気に入りの小児科の予約が6年で困難に…
第一子が1歳の時に近所に小児科が新しくできて、先生も優しい、設備も整っている、ってなわけでどんどん人気が出続けています。
そして長女の時には比較的希望の日時で予防接種の日程が取れたけど、今は1か月以上先しか空いていないなんてことも…泣
月齢が上がって間隔があいていればいいんですが、0才児は毎月予防接種があるので1か月以上先しか空いてないとなるとスケジュールがずれ込んで困るので、今回は別のクリニックでお世話になっています。
本当はかかりつけで予防接種もしたいけど…
というか、このクリニック人気すぎて当日予約とれなくて、最近足が遠のきがちです。かかりつけにしたいけど、かかりつけれてない。泣
いい病院だけに行きづらいのが悲しい。
変わらないこと
注射頑張ったね
子どもが何人目でも、何度目であっても、体に針を刺されて痛みに耐える姿を見るのは心が痛みます。
赤ちゃんの頃もかわいそうって思うけど、いろいろ分かるようになってきた幼児期も親としては連れて行くのがツラい。
3歳次女は「おちゅうしゃがんばるぅ!」と今のところ気合が入っているので、サクッと終わるといいんですが、どうなるかな。
副反応が起きませんように
終わってからは副反応が起きないかちょっとドキドキ。
第一子が一度だけ腕が腫れたことがありますが、それ以外はなし。
友人の子は発熱があって予防接種翌日は良く寝てた、なんて話を聞いたので末っ子の様子を気にするようになりました。
副反応が起きないか心配する気持ちはずっと変わらず。
この体調不良はセーフなの?と毎回ひやひや
毎回予防接種が延期にならないように、体調が崩れないように願いながら過ごしていても、子供ってすぐ鼻水や咳やくしゃみやら…
体調不良の時は問診票に素直に書いて、大丈夫か医師に確認を取ってから予防接種してもらっています。
子ども3人の予防接種
子どもが3人になって、予防接種に連れて行くだけでもスケジュール管理、体調管理と、親レベルを上げる必要性を感じています。
今日の次女の予防接種も
・保育園が終わる時間から間に合う、かつ夜ご飯には影響しない時間で予約とれる最短日でネット予約。
・長女も連れて行かなくてはいけないけど、ちょっと早めのお迎えが必要な時間しか取れなかったので、長女の園にも連絡。
・帰りが遅くなるから夜ご飯は事前に準備
…と、第一子を予防接種に連れていくのとは格段に必要な段取りが増えました。
6歳長女ならお昼寝がない分、時間の選択肢が増えますが、2歳児の次女はお昼寝しないと機嫌が悪いし、園のリズムも崩れるので選択肢が少なめで、今回は大変だなぁと実感しました。
大病しないように、親子でこの予防接種ラッシュ頑張ります!!