![サムネイル0817](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13689433/rectangle_large_type_2_2f52fc44911e39f46332b08bf203f723.png?width=1200)
ネガティブな気持ちは破り捨ててゴミ箱にポイっ!
おはようございます!
あおはるです。
8月も折り返しですね。
猛暑日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて本日は、
お盆休みも仕事仕事の毎日、どこにも遊びに行けず、なんで私はこんなにも働いているんだろう、ああもうストレスMAX!
という私みたいな方向けに、ストレス解消方法をご紹介します。
ネガティブ・ダストビンについて
今回の話は、16才のころから年に5,000本の科学論文を読み続けているという、鈴木祐さんの著書『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』を参考にしています。
本著の中で、ネガティブ・ダストビンというメソッドが紹介されているのですが、引用元は以下の研究論文で、
Treating Thoughts as Material Objects Can Increase or Decrease Their Impact on Evaluation
Briñol P, Gascó M, Petty RE, Horcajo J.
『思考』を『物質』として扱うことで、実際の評価にも影響するというものです。小難しい表現ですが、これを応用し、ネガティブなことが起きた時のストレスを緩和する方法が本著では紹介されています。
↓
他の人へ愚痴るのは危険
ネガティブな気持ちというのは伝播しやすいため、他の人に愚痴を聞いてもらうというのは相手にとって負担が大きくオススメできません。
とはいえ、一人で抱え込んでしまうとどんどん悪化してしまう場合があります。
日記に書くなど言語化することで客観視するという緩和方法があるのですが、今回はその内容をさらに破り捨ててしまうというものです。
↓
紙に書いて破り捨てる!
方法はとても簡単で、ネガティブなことが起きた際には、紙に書いて思考を物質化し、ビリビリに破いてゴミ箱に捨ててしまおう、というもの。
思考というのは形を持ちませんが、紙に書くことで物質化し、それを実際に捨てるという行動をすることで、頭から浮かびにくくなり、結果ストレスも和らぐという内容です。
↓
誰にも迷惑を掛けずにストレス解消できる!
この方法、脳の思い込みを利用するため効果は人によるかもしれませんが、実際にやってみるとすごいスッキリします(思い切り破くのがコツ)。
パンチングマシーンとかバッティングセンターとかカラオケでの熱唱などにも通ずるものがあります。
要は溜め込まずにスカッとしちゃいましょうという趣旨です。
また、この方法の良いところは、他人に愚痴るといった迷惑をかけずにストレスを緩和できることです。
誰にもバレずに一人で行えるストレス解消方法なのでおススメです。
本日は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今日ご紹介した著書はこちら
他にもたくさんのストレス解消方法が載っており、めちゃくちゃためになります!
過去の記事をマガジン化しておりますので、よければぜひお越しください。