![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33648701/rectangle_large_type_2_00209762704ff302d30fa8cd72d2e631.jpg?width=1200)
Day32 定まらない肩書き
こんばんは。ユニークさ開発ナビゲーター 青木 瑞恵です。
肩書きのようなもの、タイトルのようなもの。
いつも困ってしまうこと。
いちど、吐き出してみようかな、と思いました。
最近、それに再び突きつけられている感覚があるからです。
私が大好きで使っているイスラエル発のクリエイティブなツールPoints of You®は、メインのカードのセットが『コーチングゲーム』という名前です。
そして、開発者はエクゼクティブコーチのふたり。
それで、いつも「やっていること」を語るとき困ります。
私はコーチではないからです。
そして、日本メンタルヘルス協会にて心理カウンセラーの臨床的ではないけれど、実践的に日常で使える知識や体系を学びました。
では、心理カウンセラーか?というと、それもなんとなく、モゾモゾします。
そして、臨床的な分野は扱えません。大学で心理学を学んだわけではないし、私の身近で経験してきたことは、以下のようなことです。
中高の教員で悩む生徒の話を聞いたり、
特にその中で図書館で働く機会も多かったので、図書館に居場所を求める生徒を見ていたり、
特別支援教育の勉強を自らしたり、
自分自身に向き合う経験、
うつ病みたいな状況を少なくとも2度経験していたり、
特に社会人経験の中で、居場所や生きがいみたいなものがわからなくなる体験をしていたり。
後は病む社員のお世話をしたりとか。
もっと大変な思いをしているひとには、なんてことない経験なのでしょうが、私にとってはどれもこれも思い出せば痛々しい思い出です。
私がラッキーだったのは、相談にのってくれる人、味方になってくれる人がいたことです。
そういう痛みを知っているとか、彷徨った経験からか、コーチングを受けることにものすごい抵抗があります。
次に何をしますか? 3年後の自分はどうなっているでしょう? この手の質問は、こころが抵抗します。
次はなんかするだろうけど、必要なことをするだけだし。3年もそんな先のことなんか考えられない。
そんなことよりも、私が関心があるのは、イマココの私が何を望んでいるか?なぜとまってしまっているか?
そして、それをだれかに、というよりは絶対的に自分自身が気づいて、認めてあげたいのです。
こういうと、いやいや、コーチングでもそれは扱うし、やるし、と言う方がいらっしゃいます。
それはそうなんですよね。
でも、アプローチがまったく違うのです。
進みたくない自分を知ること、それも許してあげること、が、根本にあるのが、カウンセリングです。そして、なにか根っこに深ーい傷や原因があるかもしれないので、そこに立ち入らないか、立ち入ることが可能になれるまで、忍耐強く待つ。
私は、私自身が自分が望んでいることを曲げられると、無意識でとても苦しくなります。
原因を自分が分からないのに、それを探ろうとされると、私が混乱します。
こういう体験を繰り返してきて、私にはコーチングと名乗るのは無理!と結論づけました。
進みたいひとを止めないけど、進みたいひとには進む方向性を考えてもらうけど、コーチング的なことをしたとしても、どうしても名乗りたくない!
からだが受けつけないのです。
でも、カウンセリングをしているっていう感じではないです。
そもそも、海外で、心理カウンセラーとか言うときには、日本と違い、大学できちんと学びを経た臨床心理士さんだけが名乗ることができます。
日本では、今ではありますが、心理士にあたるものが、心理カウンセラーといえるのでしょうが、最近できたものですので、どこまでをカバーするのか、私がイマイチ分かっていません。
私は、心理学検定は一級まで取得して、学問としての心理学を理解し、今も学び続けようとはしていますが、インプットよりもアウトプットを好んだり、関心が多岐に渡ることもあり、そこばかりを極めるつもりもないです。
Points of You®はライフワークに繋がるので、極めていきたいとは思います。
が、2019年からアカデミープログラムが発足し、世界共通の資格講座となり、エクゼクティブコーチの世界、ビジネスコーチの世界の色が強くなりました。
その前も資格講座をそんなにはしてませんでした。オリジナルのワークショップメインでやってきていたので。
ですので、プログラム統一後、さらに資格講座に関心が薄くなりました。
希望があればやるとは思います。多少、私の色に変えて。
脱線しちゃった・・・
しかし、コーチが基本のツールだし、メソッドもコーチのプロセスなので、私の思考もある程度は、コーチ的に引きずられたり。
あと、私自身がPoints of You®のパワーで、思いついたことに対してなんでも実行していけるひとに変わってしまったり、別に約束しなくても、「これ叶えたい」と思えばスケジュールしなくても、自動的にそっちに向けて進む人になってたり、なので、私自身が嫌いなコーチ要素を自分の中に増やしてしまっている部分は多大にあります。
※ たまにセッションの際に、大反省してます💦
そんなこんなで、コーチでもないし、カウンセラーかというとそうでもない。
私という人間のめんどうくささと、複雑さ、それをいつも自分自身でも感じるのですけど、このあたりでもすごーく感じます。
ただ、基本的には、自分のやりたいことはやる、夢は叶えるために生きている、だれかの人生はだれかのものなのでサポートするが、尊重するのが優先。
私のことも大切にする。私が整ってないとまわりのひとを幸せにできない。
あなたはあなただからすばらしいと伝えたい
あなたという存在がいるということ事態がすばらしいと気づいてもらえるように
未熟なところがあるからこそ愛おしい
叫ぶ~!
これは、だれにでも伝えたいこと
そして、私がそう言われたいから、こそ、伝えたいこと
そう、自分の解決したい問題が、ほかの人に対して届けられるプレゼントなんだ、と気づいたのです。
だから、肩書きとかよりも、私はイマココがよっぽど大切な考え方をしていて、明るい未来のためにイマココを満たしたいよね?そこをサポートするんだ!みたいな悟り。
なんかまとまらないものを書きました。
たんなるボヤキ的なものですけど。
時間が経つと変化するかもだし、時間が経つともっと明確化するかもですが、これが今の私。
なので、勝手に肩書きをつくってみた次第です✨
今はいったん、ユニークさ開発ナビゲーター。
吐き出しました!
読んでいただきありがとうございました。
🔑合縁奇縁🔑
*******
非公開Facebookページにご参加してみませんか。みなさんのユニークさを一緒に探す旅をしていきます。
※ 登録に際し、質問等に答える必要があります。
https://www.facebook.com/groups/316330706074536
あおちゃんが提供するPoints of Youのセッションのサービス内容
① あなたを整えるカタリバ 30分~
② 自己紹介作成セッション 90分
③ マイボトルセッション 90分
あおちゃんにお問い合わせがある方は、こちらから・・・
mustlemustle2013_0108@yahoo.co.jp