見出し画像

Day52 温泉へ

こんばんは。ユニークさ開発ナビゲーター 青木 瑞恵です。

温泉って、やっぱ、日本人のサイコウの文化や!と思うことについて。

noteで書くことは、ほんと青木の日記に化してますね💦
なんだろう、私、こう、うんちくを垂れるのが本来は好きでない人間なんだよな、とシミジミ感じてしまいます。

noteってどちらかといえば、お役立ち情報のようなものとか、コラム、エッセイとかを書くものなのねえ、と分かってきたこの頃(いまさらかーいっ)

まあ、いいや、今はこのスタイルで。
私なりのポリシーは込めながら書いているつもりです。
私の感じた、何らかの『ユニーク』なものを語っているつもり。

さてさて、4連休は今日が最後でした!
が、昨日のことを書いておきたく思います。

昨日は、祝日!ということで、マルシェがあり、会場が『天山トロン温泉』でした。
温泉ついでに、先月同じマルシェを体験していたので、また行ってみることにしました。

天山トロン温泉は、むかーし、よく行ったものでした。
母と弟と。

愛媛は日本最古の道後温泉もあり、私の実家の隣町に昔『鷹ノ子温泉』があったり、そこから温泉施設がイロイロ増えたり、など、温泉になじみのある土地です。

とはいえ、小さな頃は温泉に関心はなく、温泉通いを始めたのは、いい年になってからでした。
大学院生のときですね。

私は本来は、本好きで、中高はゲーム好きとかのインドア人間だったので、外の世界に関心がなかったのが、車という交通手段を得たことで、少しだけ外に目が向いたのだと思います。

トロン温泉は、昔はラドン温泉とか名前のついていた、アワがブクブクたくさん出てくる浴室があり、そこが大好きでした。
スゴい施設ではなかったけど、ゆっくりするには良い場所だと思います。
人が少なめなのも逆に好くて。  

久しぶりにひとり(1時間くらい歩いて!)行きましたが、記憶とあまり変わりなく、しかも人もひとりとかふたりで、ムッチャやりたい放題なかんじで、入浴が楽しめました。

実は、精神的にヘロッていて。
まあ、そのあたりをくわしく語ると深くなりそうだから割愛。

で、温泉に来たのでした。

日本は温泉あっていい!
というか、お風呂にはいる(バスタブにはいる)という文化がサイッコー!

フィリピン、シャワーしかない。

日本はやっぱり水資源が豊富なのだと思います。

日本で生まれ育ってしまったので、疲れをとる手段は、お風呂に入ることが自動的にインストールされてしまってます。

まあ、現代の人、特に忙しい方は、シャワーだけという方も増えているようですが。


入浴するという贅沢さ、たまらんどーーー

なんかね、こういうので、やっぱ私、日本人だし、日本人を辞めたくないし、日本の文化の良さを、もっと大切にしたいわっ、て思うわけです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
🔑合縁奇縁🔑

*******

非公開Facebookページにご参加してみませんか。みなさんのユニークさを一緒に探す旅をしていきます。
※ 登録に際し、質問等に答える必要があります。
https://www.facebook.com/groups/316330706074536

あおちゃんが提供するPoints of Youのセッションのサービス内容
 ① あなたを整えるカタリバ 30分~
 ② 自己紹介作成セッション 90分
 ③ マイボトル・セッション 90分

いいなと思ったら応援しよう!