![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43460168/rectangle_large_type_2_39d1760010645c86d1a302494cc364c1.jpg?width=1200)
#148 ファイナンシャルリテラシーを身につけるといいことあるかも
こんばんは。ユニークさ開発ナビゲーター 青木 瑞恵です。
ファイナンシャルリテラシーて、とても大切です。
世の中にリスクのないものなどはありません。
そして、もっとも身近にあるものは、お金のリスクです。
私たちはお金が大好き!
でも、硬貨を落としたり、お財布をなくしたりしませんか?
スマホ、どこかに置き忘れたりしませんか?
資産をきちんと管理するというのは、ほんとはそれらと同じレベルだったりします。
ただ、さらに専門的な知識が必要になってくるというだけだったり。
なので、私はちゃらんぽらんだし、資産管理はできないし、資産運用もへっぽこですけど、
正直に言います。
「お金が大好きだー」
大好きなもののことは、正しく、よく理解したーい。
が、専門的な知識はタイヘンなので、人から教わることをずっとしてきました。
特に東京に行ってからは、経済的自立、だいじなんや!と初めて知って、「これからはそういう時代なんだ」と何となく思って、なんとか学んできました。
愛媛で教員をしているときには、なにも考えてなかったことが、外の世界に出て、見えたのでした。
最初はわからなかったので、ネットワークビジネスやらMLMやらのお誘いも良く受けていましたが、「どー考えても自分にはまったく向いてない」と思い、関わりませんでした。
が、知識を増やしていくきっかけは、そういうご縁からでもあったので、無駄ではなかったかもです。
ロバート・キヨサキ『金持ち父さん 貧乏父さん』から入りました。
続編も読んでいます。
経済的自立てなに、を考えるためには、導入としては、良い本です。
『キャッシュフローゲーム』もやりました。
私は本が大好きなので、気になる本を手に取って、読んで知識を増やしていくことも多かったし、無料のセミナーなんかもちょこちょこ行ったりしました。
書籍だけだと頭に入らないんですよね。。。
専門的なことを教えてくれる場は必要かも。
私は知識はないものの、いろいろやってはきた分、お金に対するヘンな偏見はなくなったかもしれません。
「お金さん、大好きだからねー!!!」
お金は、私たちの幸せに関わってきます。
佳き友になりたいものです。
最近、お金の勉強に触れる機会があったりしたので、ふと想い出しました。
※ もっと語れますが、またの機会に。
ファイナンシャルリテラシーてなに?と思う方は、とりあえず、書籍から読んでみるのが良いと思います。
最初は、お金とはなに?というものを説明してくれてる本、とかが、いい気はします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
🔑合縁奇縁🔑
*******
info@aomeism.boo.jp
↑人生をユニークさで満喫しきるマインドなどを語るメルマガ登録はこちら。
土日のどちらかだけ発行です。
お手数ですが、空メールをお送り下さい。