手をあげるだけで 縮んで 不安な心が 楽になる 適当メチャクチャ大歓迎!気軽に 自宅で 簡単 ものまね ダンス エクササイズ 運動不足 ストレス 肩こり解消 認知症予防 認知症予防ダンス 体操 運動 1 あおちゃんダンスコミュニケーション 認知症予防ダンス 2020年5月26日 18:06 『体を動かす、簡単なポイントをご紹介』🔸世界中の楽しい音楽に乗って 心と体を緩め、解放し、体を伸ばします。 音楽が楽しいから、自然に体が動き出します。🔸腕は「肩甲骨・胸」から動かす感覚で!🔸椅子、床に直に座っても行っても効果があります。 お腹を足だと思って動いてみてください。🔸簡単な振付がありますが、 メチャクチャ・適当で構いません。 動くことが、とっても大切です。 5回ぐらい繰り返せば、 なんとなく出来る楽しい振付です。🔸全ての振付はYouTubeにあります。 練習・復習・予習にご活用ください。 https://www.youtube.com/user/tropicalnytokyo🔸足のステップが難しい場合は、 仁王立ち、足踏みでもOKです。 両手を動かし、上半身を動かしましょう。🔸誰も見ていませんので、羞恥心を捨て 思っ切り大胆に、セクシーに動いてくださいね!🔸指先まで、しっかり伸ばし、 お腹を心地良くストレッチする感覚で動きましょう。🔸手を「広げる 上げる」時は、胸や脇も開きましょう。🔸時々、変顔、顔をクチャクチャにしながら踊りましょう。 顔の筋肉が緩むと余計な力が抜けてスムーズに動けます。🔸声を出しながら行いましょう。 無意識に力が入り、無呼吸状態で動くことがあります。 「ア〜イ〜ウ〜エ〜オ〜」「ワン、ツー、スリー」 「フーフー」「あー、あー」 何でも構わないです。口を動かしましょう。🔸上腕、太もも から大きく動かしましょう。 肩甲骨、股関節、骨盤が動いている事を意識しましょう。🔸足のステップが、上手く出来ない時は、 小さめにステップをして(特に、最初のステップ) 自分が思うより、 2倍ゆっくり動くと、少しずつ合ってきます。🔸ストレス・運動不足・肩こり解消 二の腕シェイプアップに効果的です。🔸手をあげる動作が中心のシンプルな動きですが、 気持ちが前向きになり、元気になり、スッキリ癒される感覚があります。🔸普段、体を動かしていない方は、結構効くかもしれません。・私は「皆さんが分かり易いように大きく動く」事があります。・怪我をしない様に、 周りを確認、ゆっくり 丁寧に 慌てないで動きましょう。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #音楽 #ダンス #フィットネス #エクササイズ #認知症予防 #家族ダンス 1