
未来日記に100個書いたこと
今年の2月、コーチングの宿題で出された未来日記を振り返りました。
全て叶ったこととして、脳に認識させるために過去形で記してあります。
以前、未来日記についての記事を書いています。
(1)家を建てる 5年後
(2)結婚 来年
(3)奨学金返済した 3年後
(4)他者の取扱説明書を1つ作成した 6〜7月
(5)今の家を引っ越した 来年
(6)囲碁人口を1年で3人増やした
(7)利用者の能力を1つ見つけた 1年間
(8)利用者の能力を1つ活かした 1年間
(9)月2人言語化する。1年で22人
(10)囲碁で世界平和
(11)囲碁で脳内を解明した
(12)囲碁で頭の使い方をうまくした
(13)1日1回誰かを笑かした
(14)1日1回誰かにタメになることを話した
(15)stand fm 、Voicy、Youtubeをやった(1年半以内)
(16)Myダンジョンカードを使って、人の特徴を見つけた(10年後)
(17)スペースを月1回行った
➡3月1回実施、4月ホストではないが参加、5月に1回行う予定
(18)色々な人のスペースを聞いた(月2〜4回)
➡聞く頻度は増加。4月はクリア
(19)自己理解プログラムの八木仁平さんに会った
(20)47都道府県を回った(10年後)
(21)月額100万円になった (来年2月)
➡現状は工夫しないと難しい
(22)囲碁5段なった 今年の冬
(23)B-brainテスト講師を取得した 今年中
(24)野球観戦1回した 今年の秋
(25)Live観戦1回した 今年
(26)flumpool Live DVDを買った 今年の夏
(27)新しい服を買う 今年の夏
(28)部屋をきれいにする、部屋の環境を整えた
➡毎日、少しずつ掃除している(数分)
(29)今年中に探求横丁の校長になった 今年の冬
➡みんながいる場面で、宣言した。(Xのスペース、探求横丁内)
(30)〜何かを教えた(10年後)
(31)最後に後悔がないと言った
(32)自由という道を冒険をした
(33)フランスに行った
➡今月、フランス在住の人と偶然知り合った
(34)大谷の試合を観に行った
➡ロサンゼルスまでの距離、移動時間は調べた
(35)世界の障がいを持った方が楽しく働ける世界を作った
(36)障がいを持った方の作業所、就労移行支援のサービスだけにとらわれない世界を作った
➡タイミー、スキマ時間の働きはどうなんだろう?
(37)自分で自由に選択できる社会を作った
(38)不安でネガティブをにとらわれすぎない社会を作った
(39)不登校になっても、簡単にやり直せる社会を作った
(40)発達障害が個性として使いこなせる社会を作った
(41)むしろ、その個性で良かった思える社会を作った
(42)書道作品を1枚売った(今年)
(43)TVを大きくした(5年後)
(44)ジムで筋トレした(1年以内)
(45)デイケアプログラムで47都道府県制覇した(1年半後)
(46)家で月1回楽筆を書いた(来年)
(47)誰かの希望になった
(48)オンラインツアーを作った
(49)囲碁の免状を受け取った
(50)プロ棋士とコラボした
(51)note毎日更新継続
➡現在、121日目
(52)海外の人とつながった
(53)英語で会話した(方法問わず)
➡小さなことだが、叶っている可能性がある?
(54)人から会話を学んだ
(55)インスタグラム継続更新
➡現在、一時停止中
(56)オンラインサロンみたいなもので特典配布した
(57)毎日レベルアップ・成長した
➡日々心がけている
(58)子どもたちに取扱説明書を配布した
7月末
(59)子どもたちが取扱説明書を使いこなせていた
(60)自分を変えた話を聞いた
(61)自分を変えたい人の話を聞いた
➡抽象過ぎて、判断つかず
(62)目的がある人の話を聞いた
(63)テーマを絞って話を聞いた
(64)分からない箇所があったら、素直に聞いた
(65)プロの力を借りる姿勢を身につけた
(66)女性の共感力を紐解けた(言語化)
(67)note1000フォロワー
(68)記事平均100達成
(69)マインドマップで感情の流れを掘り起こしていた
(70)共同運営マガジン(マインドマップ)発行した
(71)マインドマップの書き方のレクチャー(Youtube)
(72)右脳派のマインドマップを深堀りした
(73)左脳派のマインドマップを深堀りした
(74)服選びの基準をデータ収集した
(75)服から得られた情報から統計のデータを作成した
(76)自分に合った言語化術
(77)自分に合った言語化術のバリエーションを増やす
(78)漫画を通して、なりたい自分をイメージさせて、少しずつ行動させられるようにした
(79)無の使い方を知っている人を増えていた。
➡最近、瞑想、ジャーナリングをしている人を見つけることはある
(80)親と説明書を使って、楽しんだ。
➡エンゲージメントカードで半分達成?
(81)取扱説明書を他の子供達と共有した
➡エンゲージメントカードで半分達成?
(82)取扱説明書を共有できたら、それを活かすためにはどうすれば良いか考えてた
(83)能動的になる子を増やした(方法問わず)
(84)攻撃的な愚痴は吐いていなかった
➡リフレーミングを意識し始めた
(85)苦しかったことを吐き出しても良いと言える人になった
(86)良かったことを共有、伝える世界になった
(87)いつかデイケアやめた
(88)野球の交流戦を観に行った
実は100個書けてなかったみたいです
これから追記しておきます。
(89)子どもが生まれた (2年後)
(90)探究横丁で知名度が高くなった(1年後)
(91)エンゲージメントカード×漫画×子どもと言えば、私と言われた(2年後)
(92)NLPコーチとしてコーチングの仕事をしていた(1年後)
実際に叶ったこと(4月中旬現在)
ここから先は
¥ 300
この記事が参加している募集
自分をアップデートするための書籍の購入に使わさせていただきます!