
七つは
1月7日。毎年家では七草をする。私は仕事のことが多いので毎年参加しない。
七草、といっても、ちゃんとはしない。7種類草が入ることもない。
家に生えているセリを入れるのは毎年そうだけれど、あとは大根とか蕪とか。お餅を小さく短冊に切って入れる。
誰が刻むだとか、あの呪文のような歌も歌わない。刻み方も、本当はものすごくどろどろになるぐらい刻むらしいが、そういうのが好きではないので、普通に刻んで入れている。
あとはおいしいように、自分たちが好きなように作っている。
お正月明けにスーパーに行くと、七草セットを売っている。それ以外にも、レトルトで全部入っておかゆになっているものも見かけた。
しなくてもいい七草だけれど、レトルトでもちょっと季節感のある食事をしようかなというひと用だろうか。
あれは本当に七種類草が入っているのか、確かめていないのでわからない。
いいなと思ったら応援しよう!
