![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173493677/rectangle_large_type_2_19d30414f1c4f998bd1060fe33a9134e.png?width=1200)
ノイズにならない発信者になるためのポイント
最近、SNSやメルマガ、音声メディアなど、たくさんの方が情報発信されていますよね。私自身、ソーシャルメディアがとにかく苦手、怖い。というところからinstagramを活用するようになった経緯があり、ある意味instagramに救われたと言っても大袈裟でないくらい今ではSNSが好きです。でもここ数年のSNSには同時に、ある「違和感」も感じています。「モノは使いよう」ということなんだと思います
XXXXが前面に出すぎ問題。
有益情報という要素=フォロワーのメリットと称して自分が利を得るための発信に私は違和感を覚えることが多いです
(自分もそう写っていたら、秒で穴に隠れたい・・・)
マーケティングやブランディングに携わる立場として思うのは:
ビジネスは、、、
単なる商品販売ではない
クライアントとの関係を長期的に築きたい
一緒に試行錯誤しながら成長していきたい
というのが本質だからです
「発信しなきゃ」の脳内占拠率
こんな声、よく聞きます、、、
「継続が大事って聞いたから毎日投稿しないと...」
「同業Aさんがいいね多い!もっと有益な情報を出さないと...」
「もっともっと認知あげなきゃ〜、フォロワーを増やさないと...」
でも、ちょっと待ってください。
それって誰のためですか?
発信をビジネスに繋げるために大切なことは、「通りすがりの顧客」ではなく、本当に価値を感じてくれる方との出会いなんです。私の大好きな海外のマーケターがこの間このように言ってたのですが「顧客が自然と"この人から買いたい"と思う状況を作ること」、これが理想的なんですよね
そんなの”理想でしょう”と思う方もいるかと思いますが
今のままのやり方を続けていてもその理想が現実化するかも
わからないということです
自分の言葉で、等身大で発信する
最近、私自身でLPを作ってみたんです。これまで外注していた作業でしたが、実際にやってみると意外とできるものなんですよ。以前は35万円かけて制作依頼したことがありました。
でも結果として活用できず...。
今回自分で作ってみて気づいたのは
結構できるやん、思ったより難しくなかった
自分の言葉で表現できて、なんかモゾモゾする違和感もないやん
ウケのいい言葉ではなく、本当に伝えたいことがめちゃ自然に書けるやん!
ってことだったんです。
情報過多の時代だからこそ
今、情報があふれすぎていて、発信者側からしても
もっと
もっと
もっと
いいこと言わなきゃ!いいもの作らなきゃ!!
って疲れてませんか?
めちゃ疲れ果てた先に今私が発信で取り組んでいるのは
「本当に伝えたい人に適切な形で届けること」です。
いいねが増えても、コメントが増えても、有名になっても
ビジネスの成長には直結しませんから・・・。
それなのに「発信しなきゃ」の脳内占拠率だけ上がっていって
目の前のお客さんに真摯に向き合えなかったり、焦りから自分はダメだって
眠れない夜を過ごしたり・・。
ただ、小規模事業者、個人でビジネスをやっていて
SNSという武器を持っていることは間違いなく資産になります
ただ、その資産を作る過程で重要なのは
フォロワー数の増加でも、発信の回数でも、いいねの数でもありません
これからの発信者に必要なこと
私が考える、これからの時代に必要な発信とは
長期的な関係性を意識する
自分のブランドを理解する、作る
自分のビジネスで関わっていきたいお客様が誰なのか明確にする
発信に違和感を感じたら、「継続」することを一度諦めましょう
「誰に」「何を」伝えたいのか、その本質を見失わないことが、
ビジネスに必要な発信だと私は考えています。
これからも、standfm,noteやメルマガなどで、みなさんと一緒に成長していける情報を発信していきたいと思います。
よろしければ、ぜひフォローをお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。