見出し画像

語彙力を身につけるためにできる事

いつも読んでいただきありがとうございます。

私は【語彙力】に自信がなく何かを伝える時に適した言葉が出てこない。伝えたい言葉がなんだかピンときていないことが多くあります。

そんな私なりに【語彙力】について考えてみました。

どうすれば【語彙力】を身につけることができるのか。

【語彙力】とは?

そもそも【語彙力】って何でしょう。

【語彙力】とは単語を多く知っていて、それを使える能力のことです。

語彙力(ごいりょく)とは、その人がどれだけ多くの単語の知識を知っているか、そしてどれだけ使えるのかという能力のこと。

出典 https://www.weblio.jp/content/%E8%AA%9E%E5%BD%99%E5%8A%9B

単語を知って終わりではなく、使わないと【語彙力】は身につきません。

【語彙力】が多いことでのメリット

・自分の気持ちを上手に伝えられる

・プレゼンが上手くなる

・相手の気持ちを表現できる

・知性があるように見える

・子供にわかりやすい言葉で伝えられる

【語彙力】が身につくと良いことが沢山あります。

自分の思っていることをわかりやすい言葉で表現し、相手の気持ちも同じように汲み取ってあげることができるなんて【語彙力】凄い!(←語彙力がないので上手く表現出来てないwww)

【語彙力】を身につける方法

言葉にふれる

読書をする事が一番わかりやすく、すぐにできる方法です。

本は苦手、文字は読みたくない。というのであれば、映画やアニメをみるのも良いですね。

人と話すことでも知らない言葉にふれることが出来ます。

まずは多くの言葉を見たり、聞いたりして言葉にふれていきましょう。

調べる

本を読んだり、映画をみたり、ただ〈見る〉〈聞く〉のではなく、わからない単語が出来きたら調べることが大切です。

辞書を持ち歩かなくても今は検索すればすぐに調べられる時代です。

調べた単語をメモなどして残しておくことも忘れないようにしましょう。

覚える

調べただけではまだ記憶に定着していないので、まだ仮免状態です。

次は覚えていきましょう。覚え方は人それぞれ隙間時間で覚える、朝10分覚えることに集中する。寝る前にその日メモした言葉を読み返すなど、やりやすい方法で良いと思います。

何度も同じ単語に出会えば自然に覚えていくと思いますが、語彙力増やしたいというのであれば意識して覚える事が大切です。

身に付けた【語彙力】をどうするのか

言葉にふれる→調べる→覚えるを繰り返して、語彙力が増えた!!

で終わりではありません。

それは【語彙】が増えただけです。【力】を忘れています。どれだけ使えるかという能力が身につかなければ【語彙力】とは言えません。

使わないと【語彙力】ではないのです。

そのためにアウトプットです。

人と話す、文章を書くなど方法は自分にあったもの、できることで良いと思います。お子さんと言葉遊びをしてみるのも楽しいかもしれません。

アウトプットして覚えた単語を使いましょう。そこで間違えていれば修正し、まだまだ足りなければインプットに戻り、インプット→アウトプットを繰り返します。

そして【語彙力】を身に付けましょう。

【語彙力】が増えてからの注意点

【語彙力】が増えると使ってみたくなります。しかし、難しい言葉を覚えたからと言ってそんな言葉ばかりで話をされたら、相手には伝わりません。

せっかく自分の気持ちを伝えられる方法を身に付けたのに、それではもったいないですよね。

話す相手に伝わる言葉で、わかりやすく話すことを忘れないようにしましょう。

そして相手の【語彙力】が少ないからと言って馬鹿にしたり上から目線の発言もしないよう注意しましょう。

【語彙力】があるから正しいわけではありません。表現できる手段を多く持っただけであることを忘れないようにしましょう。

おわりに

私は本を読むことが嫌いではないので、まずは本を多く読むことからはじめます。

本を読んでおわりではなくメモする習慣がないので読んだら、メモすることも忘れずにしていきます。

そして、noteに投稿する。

おや?なんだか最近読みやすくなったぞ。と思ったら【語彙力】が身についてきたのかもしれません。その時は頑張ってるね。と褒めて下さい。



いいなと思ったら応援しよう!

青木りえ∞「素直」に今を生きる人☆本日note継続1703日更新中☆
子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。