
これはいるかも!?一時保管のはずが山積みの書類 教えて!書類の片付け方
おはようございます。最近睡眠時間が短く、寝ることの大切さを再確認中の継続力アドバイザーのあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。
片付け、特に書類関係の片付けはみなさんどうされていますか?
引越しの片付けをしながら、内容の確認が必要な書類、雑誌をまとめていたところ、あっという間に段ボールがいっぱいになる紙の山の完成。
こんなに大事な書類が多いわけない!と思っても目の前には紙の山
私の悪い癖
とりあえずとっておこう!
が発動された結果のようです。
子どもが幼稚園の頃は、書類といっても月1回、決まったお便りが届く程度でしたが、小学生になってから、毎日のようにお手紙が届きます。
その時に、内容を確認してしまえばいいのですが、ちょっと後で確認なんて思ったら、それがそのまま書類の山いきです。
引越し前までは、フォルダーに分かれ壁掛けできるものを使用していました。
使いやすく便利でしたが、とりあえずと入れていたら、重さで変形してしまいました。笑
入れすぎ注意です。
そして、フォルダーで分けているにもかかわらず、どこに何をいれたかわからなくなるという結果に。笑
なぜ、山積みになるのか?
自分なりに考えてみました。
私の場合、
とりあえず必要そうだからとっておこう。
学校からのお手紙=全部大事
この2点が原因として考えられます。
要するに捨てられないのです。
内容を確認して要・不要をその場で決めてしまえばいいのに後回し
そして、そんな後回しが増え、結果必要な時に必要なものに辿り着けず
そして、1箇所にまとめていたはずの書類が、一旦ここに置いていこう!とおいてしまい、2、3箇所に書類が置かれている状態
必要なものは写真に撮って紙は破棄してしまえばいいと思いつつ、やっぱり紙がないと不安だったりしています。
結果、とっておく、山積み、みつからない、書類の山が分散され各所で山積みになっていく、みつからない、、、
負のループに陥ります。
引越しをきっかけに、処分できるものはどんどん処分していっていますが、このタイミングで書類山積み負のループから抜け出したいと思います。
みなさんは、書類の片付けどうされていますか?
こんな風に片付けてます!などコメントもらえたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
