
子どもの体調不良でてんてこ舞いな母なのです。
おはようございます。段ボールの角で指を切り、何気に痛みのダメージが大きかった継続力アドバイザーあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。
今日は、子どもの体調不良でてんてこ舞いだぞ!というお話しです。
数日前から、鼻水をすすり始めた次女4歳
暑かった日が続き、少し気温が落ち着いたのでいつもの気温差の鼻水かな?と思いつつ、耳鼻科に行く時間もないまま週末。
鼻水が喉にまわるのか、普段からハスキーな声がさらにハスキーボイスに!
これは熱が出るかな?でも本人元気だしな〜。
コロナは3月末に感染しているので、コロナの可能性は低い、そして本人も元気ということで、おばあちゃんの家に遊びにいく子どもたち。
お昼過ぎに義母から
「熱があるみたい!」
という連絡。
やっぱり熱がでたか〜。
まずは、日曜日にやっている病院へ電話
熱があることを伝える。
今までは熱があると、隔離対応だった病院ですが、今は
「濃厚接触者がまわりにいなければ、通常通り受付に来てもらっていいですよ。」
と言われ、急いで次女をお迎えに行き、その足で病院へ!
30分ほど待って診察
3月にコロナ感染しています。
昨日鼻血出しました。
咳が2、3日前から出てます。
などを伝えて診察
病院が苦手ではない次女、一人で椅子に座って、洋服をあげたり口を開けてくれたり、スムーズにやってくれるので助かります。
お姉ちゃんの時は、膝に座られて体を押さえて大騒ぎだったことを思い出します。
姉妹で全然違います。
「コロナの可能性はないので、いつも通りに生活して大丈夫」
「夜熱を測って、高くなければ幼稚園に行ってもいいよ。」
「一番お子さんを見ているお母さんの判断で大丈夫ですよ」
と言われ、薬を出してもらい帰宅
「お母さんの判断か〜」
なかなか難しいことを言われたぞ!と思いつつもとりあえず元気そうなので、無理に寝かせず、いつも通りに生活
夕ご飯は、本人から
「おかゆが食べたい!」というのでおかゆ
そして、そろそろ寝るよ〜という時間に、自分で部屋に行き、速攻寝る。
心配ではあるけれど、一人でどんどんやっていく次女は体調不良でも手がかからず、てんてこ舞いどころか、私はたいしたことせずでした。
なにがてんてこ舞いかというと
長女の対応です。
以前は家族で体調不良な人がいれば、本人は元気でもお休みでしたが、今は緩和されているので、学校に行くことは可能
まずは、長女を学校に行かせるかどうかでどうしたものか悩む。
帰宅後友達宅に行く約束をしていた娘、それはキャンセルさせようとそのお友達のママとやりとり。
学校休みだ!わ〜いという娘に
いやいや、行くよ!学校の準備してね。
と言ってもやらない娘に、なんども警告
もう、体調不良の次女より元気な長女の対応にてんてこ舞です。
そして、夜中は夜中で次女がトイレに起きて、ついてきて〜。朝方は、もう起きる!
と今度は次女にもてんてこ舞い。
結局寝不足な母なのです。
2人も休ませた方が楽ではあるけど、元気な長女は家に大人しくしているなんて、想像できない。
となると、行っていいなら学校に行ってもらいたい。
熱が下がったなら次女も幼稚園に行かせたいところですが、咳が出るので次女はお休み決定。
やはり子どもの体調不良に親はてんてこ舞いになりますね。
とりあえず、まだ痰が絡んだような咳はするものの、熱はさがったようなので、今日1日お家でのんびり過ごさせようと思います。
そんな日に限って、オンラインでの対応が、続く母ですが、オンラインなら家にいながら、子どもの様子を見ながら仕事ができます。
休める時にしっかり休んで、今度は母が体調不良にならないように気をつけたいと思います。
子どもの体調不良、体力的にも精神的にもてんてこ舞いになりますね。
母が倒れたら大変なので、自己管理はしっかりして今週は過ごしていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
