見出し画像

「子育て日記」子どものやる気を引き出す言葉掛け難しさをを実感中

おはようございます。今日は雪が降るのでしょうか?雪はワクワクするけど、送り迎えが大変だと不安でもあるパワフル母さんあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。

昨日は娘のバレエ発表会のリハーサルがありました。

発表会は子どもも大変ですが、ママたちもなかなか大変です。
衣装の着替えや髪型、お化粧。

まだまだ駆け回る子どもたちを静止させ、準備する。

人数も多いので、待ち時間に子どもたちが飽きないようにする工夫。
そして、感染対策。

やる事が目白押しです。

年少さんからはじめたバレエ。
厳しい教室ではないので、バレエ感はまだ少しですが、年々バレエらしくなっていきます。

練習が大切なんだよ。
と話しても全く練習しない娘

案の定、ステージでは隣をずっと眺めていて、自身なさげに踊る姿。

踊れないを自覚して戻ってくるのかな?と思っていると、
「ちゃんと踊れたでしょう!」
と元気な一言

我が娘ながら、このポジティブな感じ、凄い!

「上手だったよー、本番までもっと上手になるように練習しようね」

と答えるべきだったのですが、ついつい
「うん、上手!でも、ここはできてなかったかも〜」

と答えてしまい反省。

子どもの気持ちを持ち上げる言葉掛け、わかっているのに、自分ごととなると、ついついこうして欲しい、ああして欲しいが優先してしまいます。

何はともあれ本番まで、1週間と少し。
毎日ちょっとでも練習すればまだまだ間に合う!

コツコツ継続。
親子で実践していきます!

いいなと思ったら応援しよう!

青木りえ∞「素直」に今を生きる人☆本日note継続1707日更新中☆
子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。