![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106585727/rectangle_large_type_2_ec6aeb6019a5c91d0e4e498062ad810d.png?width=1200)
【徒然日記】今日は娘の運動会!なんで競っちゃいけないの?という疑問は心の中にしまっておこう
Aloha kakahiaka
起業ママのための継続力・時間のアドバイザー青木りえです。
本日は土曜日お休みモードで朝をスタートしています。
こんな音楽とともにまったりと徒然と
今日は上の子の運動会なんです。
私が子どもの頃、運動会というと秋でしたが、最近は春開催のところも多くなってきていますね。
暑さ対策も考えての5月開催のようですが、最近の5月はもう暑い!
子どもも親も熱中症対策が大切ですね。
そして、もう一つ今と昔の違いなのか、都内と田舎の違いなのか?
運動会というと、家族総出で観覧して、お昼は親戚も集まったり、お友達と一緒にお弁当を食べる!
私が子どもの頃は家族の行事のような印象でしたが、最近は給食が出るのようになり、午前中に運動会をして、そこでおしまい!なんですよね。
都内だけなのかもしれませんが、、、
さらにコロナもあり、学年別ごととなり、昔のイメージの運動会とはかなり変わっています。
ちなみに、娘の通う小学校では、3学年ごと低学年、高学年の二部に分かれて開催です。
東京の学校はグラウンドも狭いので、3学年ごとが程よいのかもしれません。
今年からリレーが復活するのですが、これも昔と違うな〜と感じるのが、順位付けはしない。
ということです。
リレーは選抜メンバーでやるのだから、そこは順位付けしてもいいのではないか?と思うのですが、何かに配慮されているということなのかな?
学校だから仕方ないのかもしれませんが、いろいろなことに配慮されすぎて、できることが限定されてしまう。それも、寂しいですね。
社会に出れば、競争社会です。小学生のうちからそんな体験をしてもいいのでは、と私は思うのですがそう思わない人たちも多いということですよね。
PTAの活動をしていると校長先生と話す機会も多いのですが、その度に
「学校って、、、うん、そうだよね、、、そういうところなんだよな〜」
となんだかモヤモヤしてしまうことも多々あります。
配慮、平等、、、
話が逸れました!
ということで、今日は子どもの運動会!
天気も良く、熱中症と日焼けが心配ですが、子どもたちには思う存分楽しんで、練習の成果をみせてもらいたい!
娘はリレーには選ばれませんでしたが、徒競走はあるようなので、負けず嫌いの娘の走りを見守ります。
本日は徒然と運動会について書いていきました。
「運動会」と聞いて、どんな思い出がありますか?
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキやコメント、フォローをしていただけるととても嬉しいです。
メンバーシップもスタートしています。
みんなで夢を叶えていきたい!
みんなの夢を応援したい!
という想で活動しています。
一緒に夢を叶える仲間を募集しています。
今後ともどうぞ、よろしくお願いします。
A hui hou
ご案内
ストアカ講座
・Instagram活用講座🔰インスタの基礎・集客法とやり続ける秘訣
・50代から始めるnote!やってみたいを出来るに変えるnote講座
・【女性向けnote入門】|すぐ出来る!noteの始め方と続け方講座
個別相談はこちら
LINEからのお申し込みで個別の相談も承っています。
《30分3,000円zoom:初回無料》
「個別相談希望」
とメッセージを送ってください。
公式LINEにご登録いただくと
時間管理についての動画プレゼント中!
情報配信
Instagramでは
時間や継続力、起業についての情報を発信中!
@rieaoao
フォローお待ちしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685134228942-a6DHuAF4AY.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![青木りえ∞「素直」に今を生きる人☆本日note継続1717日更新中☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107192649/profile_418c188c3f987afe8568a2cfc4ea64c7.png?width=600&crop=1:1,smart)