子供の質問に悩む 〜民族服ってなに〜
「みんなこのお洋服をずっと着てるの?」
子供に民族服の事を聞かれた。
「違うよ。。。。」
上手く説明できない。その衣装の名前も歴史も説明できない。
子供にわかりやすく説明するにはどうすればいい?
子供の疑問
子供の「なんで?」「どうして?」にはどうやって答えればいい?
娘5歳9ヶ月は最近「なんで、お母さん」「どうしてお母さん」が口癖。
世界地図の民族服姿のイラストを見て
「このお洋服はなに?」
「ずっとこのお洋服きてるの?」
突然聞かれたが、どう説明していいものか。
「知りたいなら、自分で調べようか。」
で逃げ切る。
民族服ってなに
民族服(みんぞくふく、英: Folk costume)は、ある地方や民族特有の衣服。言語・宗教・歴史など、自然や文化・伝統を共有する人間集団に固有の服で、民族衣装(みんぞくいしょう)ともいう。(Wikipediaより)
日本の民族服は着物
民族衣装たる小袖(こそで)は、一般には着物、和服、長着ともいわれる。元来、飛鳥(あすか)・奈良時代に導入された中国大陸の隋(ずい)・唐の服制が、平安後期になって日本化し、鎌倉・室町を経て簡易化し、桃山・江戸になって大成したものである。形が単純平板であるだけに、着装の技術には困難を伴う。[石山 彰](コトバンクより)
七五三、成人式、結婚式、お宮参りと人生の要所要所で着ているが自分で着ることができない。着付け覚えたいな〜と毎回思って終わる。
子供に「着物ってなに」「どうして着るの?」と聞かれても多分困る。
子供と一緒に考える
わからないものを知ったかぶって子供に教えても仕方がない。
「お母さんもわからない」としっかり伝える。
「一緒にお勉強しよう」と、子供と一緒に学ぼうと思う。
なんでも知っていて、すぐ答えてくれるお母さんもかっこいい。
知らない事、わからな事をちゃんと伝えてくれるお母さんもかっこいい。
娘が気になった民族服
娘が着てみたい!と指さしたものは、アフリカ辺りに書かれているイラスト。
黄色いワンピースのような服をきた女の子の絵だった。
もう一つはチャイナドレス。
こちらは、「なんか変」という反応での気になるだった。
私からするとこの2つのイラストは似ている気がするのだが、娘にとっては全く違って見えたようだ。
子供の考えるを知る
子供と一緒に学ぶなら子供の考えを知りたい。
私には同じように見てる物も、娘には全く違う。
違いを知って、娘の考え方と私の考え方、お互いを受け入れるのではなく面白いと思えるようになると、新しい何かが見つかるかもしれない。
おわりに
「なんで」「どうして」の毎日はまだ続くだろう。
その知りたいから新しい事が見つかるかもしれない。
私も「なんで」「どうして」で返して一緒に考えていく事にする。
まずは、民族服のなんで?に二人で答えを見つけていこう。
参考
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%97%8F%E6%9C%8D
コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%A3%E8%A3%85-640651