子どもの習い事親はどう関わるべきなのか?
おはようございます。知り合いに霊感ありそうと言われましたが、特に何かが見えたことはない継続力アドバイザーあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。
今日は子どもの習い事と親の関わり方について書いていこうと思います。
日曜日、娘が「サッカーをやりたい!」というので、サッカーの体験に行ってきました。
主人も小学生の頃所属していたサッカーチームなので、安心かな?とそこのチームを選んだのですが、主人が子どもの頃とはかなり変わっているとのことでした。
体験に参加したのは先週の日曜日、刺さるような日差しの日でした。
サッカー未経験の娘ですが、楽しそうに練習に参加していたので、娘は入会する気満々ですが、、、
問題は、親の方なのです。
子どもの習い事、親はどう関わっていくべきなのでしょう?
今回のサッカーは、3時間ほどずっと待たないといけない雰囲気がありました。
実際は送って帰る方もいたようなのですが、ほとんどの親御さんがずっと見ている状況
娘は他にもスイミング、バレエ、フラ、ピアノなど習い事が多めなのですが、どれも待っても1時間、または、送り迎えだけで大丈夫という習い事がほとんど。
3時間ずっと待つことが、私にはなかなかな試練に感じてしまったのです。
下の子がいたことで、グラウンドの周りをあっちこっち、お菓子食べたい、ジュース飲みたい!という状況が、さらにしんどく感じさせたのかもしれません。
そして、さらに平日の練習もあり、それが19:00-21:00とのこと、21:00には寝かせようと思っている我が家にはもう夜中の時間に思えてしまうのです。
娘のやる気を優先したいと思うのですが、今までの生活リズムがガラッと変わります。
そして、送り迎えや待機時間。。。
習い事って親がどれだけ関われるかってことですよね。
下の子もいるなかで、毎週日曜日の午前中、そして平日、主人と協力すればできるだろうし、時間もそこに合わせて他のことを調整していけば可能なのですが、子どもの習い事って親はどこまで関わるべきなのか?
と今回のサッカー体験で感じています。
高学年になってくれば、一人で通えるようになる、親の負担が減るのかもしれませんが、まだまだ小学2年生、一人で行ってきてね〜。とも言えません。
私自身、子どもの頃母が仕事をしていたこともあり、習い事に親がずっと待っているという経験がないので、今の状況に違和感を感じるのかもしれません。
サッカーに関しては、親の協力が必要と言うこともあり、見守り親御さんが多いのかもしれませんが、それが毎週かと思うと、、、
実際にやり始めてしまえば、交流大好きな私は楽しんでいくのかもしれません。下の子も一緒にやるとか、義母にお願いするなどいろいろな方法もあります。
方法はいくらでもあるし、出来ないことではないのですが、、、
子どもの習い事、どこまで親は関わるべきなのでしょう?
そもそも我が家は習い事が多い?
と思っていたのですが、最近はみんな結構習い事をしていますよね。
みんなどんな風に習い事と関わっているのでしょう?
子どもの習い事は何のために通う?
その時親はそうする?
今までなんとなく、送り迎えをしたり、待機していましたが、この機会に
何のために、目的は?など考えてみたいと思います。
みなさんはお子さんの習い事、どうのような関わり方をしていますか?