見出し画像

前回の復習

房室ブロックが出現した際は、〇(P波):〇(QRS波)というところをチェック、1度から2度といったように進行がないかを観察していく。そして、症状を観察して、報告する👍

前回の復習として、

✅1度

P-Qが延長、P-QRSがすべて、1:1に対応している→Ⅰ度房室ブロック。 心室に必ず刺激が伝わるため、緊急度は低い。原因は、加齢や内服で、特に治療の必要は低い。

✅2度(Wenckebach型)

P-Qが1拍ごとに徐々に延長し、QRSが欠落→2度(Wenckebach型)緊急度は、低い~中。原因は、副交感神経が優位の時(睡眠時など)に出現し、薬剤調整で改善。特に治療の必要は低い。

✅2度(MobitzⅡ型)

P-Qは一定、突然QRSが欠落→2度(MobitzⅡ型)緊急度は、中。原因は、何らかの疾患が考えられ、原疾患の治療が必要。薬剤による効果が、不安定なため、ペースメーカーの適応となる。症状は、胸部不快感や労作時の息切れ、重症になると、アダムスストークス発作が出現。

✅3度(完全房室ブロック)

P-Qは不規則(Pの刺激が伝わらない)、QRSが欠落(心室へ刺激が伝わらないため、独自のリズムで興奮、補充調律)→3度(完全房室ブロック)緊急度、高。特徴的なのが、PP、RRは規則正しいが、PQは不規則。原因は、心疾患が考えられ、症状の有無にかかわらずペースメーカーの適応となる。

ここで「ペースメーカー」が出てきましたが、機能を理解するのが難しいんですよね……😓

今後「ペースメーカー波形とその関係」などについても記述していきます💪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?