見出し画像

動き出した時間の先に見えた世界。無職に終止符を打つ



昨日履歴書渡して、
夜に代表の方から連絡が来て
電話で少しお話して採用決まりました…!

3年間の無職生活にもついに休止符が打たれようとしています。




自分軸を定めないと職探しは難航する



すぐ決まったのは、人手が足りないという向こうの事情もあると思うのですが。


体調を整えて、自分軸を定めてから仕事をさがすと本当に早く、一発でしっくり来る職場が見つかるなぁと思います。
20代で2回転職した時もそうでした。



新卒で就活してた時はとりあえず大手の説明会に行きまくったけど、どれもちーっともピンと来なかった。



何となく受けた会社は全部落ちたけれど、
自分軸を定めた瞬間に
「ここだ!」という会社に出会えて
スルスルッと採用が決まったんだよね。



ちな今回の仕事さがしの軸はこんな感じでした。



1. 正社員ではない
2. 週2~多くて3回
3. 10時以降に出勤して夕方に帰れる 
4. 徒歩か自転車で通える距離
5. 忙しすぎない
6. 規模が大きすぎない
7. 企業理念に共感できる
8. 農や野菜づくりに間接的に携われる仕事


8個のうち7個当てはまった職場に採用してもらえました。
夕方までではなく19時までの勤務なのでちょっとアレだけど、家からめちゃ近いし今までの仕事に比べたら全然早いのでまぁ良し。


稼いだお金が過食に消えていた正社員時代



20代の時はずっと正社員で週5フルタイムの接客業。
22時以降(遅い時は0時以降)まで勤務、
満員電車でクタクタになって、コンビニの光に吸い寄せられて帰ってから過食。



仕事内容は好きでも、時間帯や拘束の多さが私の身体と絶望的に合わなかった。
稼いだお金は過食に消え、もはや何が楽しくて生きているのか分からなかった。



私が不幸だったから、単純に楽しみを求めてお店にやって来るお客さんが嫌になった。
私にそんな余裕ないんだよ、と。涙
その時点でもう接客業としてはアウト~!だよね。


じっと座ってるのが嫌いで結局接客業を選んでしまう


母には事務をおすすめされていた。
確かに事務なら夜遅くまでの勤務ではないし、給料も高くはないが安定している。



でも、でも、


締め切った空間で一日PCに向かう自分を想像しただけで脚がムズムズしてくるんだ~!笑



家で一人でPCカタカタするのは好きなんだけど、それは好きな時に休憩をとったり音楽をかけたり歌ったり出来るから。笑
一日中上司や同僚に囲まれて、何時間も座っているのとは訳が違う(その状況だときっと一時間も座っていられない)。



接客業だとあちこち移動したり、
バックヤードに隠れたり(笑)と
意外と一人になれる「逃げ場」があるんですよ。



ということで、結局また接客業を選んでしまった。
少しきついと思える条件もあるけれど、
先ほど上げた「軸」はほぼ満たしているし
多少きつくても週2ならいけるかなと思える(フルタイムだったら絶対無理)。



まーとりあえずやってみなければ分からない。

過食がぶり返さないように油断して過ごさなければならないし、
仕事が絶望的に合わなくてすぐ辞めちゃうかもしれないし。
浮かれポンチにならず、足元すくわれないように一歩一歩地を這って進んでいきます。


勤務が始まるのはもう少し先なので、
残りの無職ライフを堪能しておこうと思います︎︎︎︎👍


いいなと思ったら応援しよう!