心に響く言葉を見るだけじゃなくてね
人間関係、悩みまくりの20~30代。
突っ走ってきたね。
35歳の私から質問です。
響く発信をたくさん見てきたし、本も読んできたけど変わらないのはなぜ?
答え①
行動していないから。
行動したいと思うエネルギーがないのに気づいてないから。
会社帰ったらソファに呼ばれて、30分停止してるよね。
言葉を見てる時間で満足して、いいなってなるんだけどその先がない。
んで、また同じことになって、また良い言葉に救われて。
いいな、頑張ろう→いや、無理→できるよ、頑張ろう
無限ループ♾
それは、心に響いてくれたつ・も・り
になってるよ。
だから、
わかってるんよ、でもできない!!
自分に優しくって何さ!って思ってるでしょ、
本当は。
その響く素敵なたくさんの言葉をゆっくり味わう、染み込ませるまで反芻してたかな。行動に移していたかな。
好きな言葉2つか3つ手元に置いて、何かある度に思い出す。
私の好きな言葉、「今が完璧」
そうすると、ほんとにそうなるから。
答え②
認めてないから。
シンプルなこと
できないって自分を認めてあげよう。
理解できなくていいんだよ。
繰り返す、繰り返す。
自分にウソつかない。
自分と仲良くなる → 心地よい選択を教えてくれる
目の前のことを、ちゃんとやる。
ほんと、これだけだよ。
その中で、まずは気分を上げてくれる物や人、場所を見つけていこう。
焦るよね、でもね、
今が大切だよ。
未来は今の積み重ね。
詰め込みすぎて、頭パンクしちゃう前に変わりたいって言ってる自分に聞いてあげよう。
今、何したい?って。
その声に従って、行動すればきっと何か見えてくる。
見えたら良い言葉もいらなくなって、空間ができるね。
そしたら、別の素敵なことが入ってくる。
このループに入ると面白いよ。
声が聞こえない時は、疲れてるから当たり前にやることだけやって楽しいこと考えながら寝たらいい。
これが、行動派にはなかなか難しいんだけどね。
気づいたら運気アガるよん。
まだまだ、過去の経験をうまく言葉にできてない気がするけど、これも積み重ねだから、さ。
私も、今を出していくよ。