![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22221600/rectangle_large_type_2_8b1b8ac8baa9392119d9b6a607212df4.jpeg?width=1200)
【日々これ #25】「note を書こう」とすると、書けない。
今になってやっと、アニメで『鬼滅の刃』を見ました。話題になりすぎていて、見ないつもりだったのに、1話見ただけでハマりました。落ち着いたら漫画を集めようと思います。 Anzaki です。
さて、1週間毎日 note も、6日目を迎えました。
40記事くらい書きためてたのに、今書こうと思うとなんか書けない、という状況でしたが、
「40記事もためてたってことは、7日くらいその日に思いついてその日に書けるっしょ」となめていたのですが、いざ机に向かうと。。。
あれ、何書こう・・・
あれ、何も思いつかない・・・
「note を書こう」と思うと、note は書けない!!
です。
で、どうして「note 書こう」と思うと書けないのか、考えてみました。
手段が目的になっていた
これに尽きるなと。
「note を書こう」と思ってタブレットを開いてしまっている時点で、
note を書くことは、目的になっていました。
しかし、ぼくにとって note を書くという行為は、目的ではなく、あくまで手段です。
言語化する力を鍛えること、考えることを放棄しないこと、これがぼくにとっての目的です。
この目的の達成を目指すには、継続が必要で、
言語化や思考のためのツールを継続的に利用することが、目標です。
そして、日々、「note を書く」という具体的な手段をやっています。
となると、ぼくがタブレットを開き、note を書き始める前に、思考があり、言語化したい対象があり、それを具現化したいという想いが前提にあるはずです。
いっぱいあるんですが、その対象が明確になってなかったんですよね。
ぼくが考えるべきは、「note を書こう」ではなく、「あれってどういうことかな」「これは何を意味するんだろう」と考えること。
日々の情報を見過ごさないこと、なんです。
机に向かい、突如タブレットを開いたぼくの脳内は、「何も考えてない」でした。
note を書くことが当たり前になってきたからこそ、こういう状態になったんだと思います。確実な前進です。
目的のために、目標を設定し、それらの達成のために、具体的な手段を尽くします。
目的、目標、手段、というものの棲み分けがしっかりできていないと、
「動きたいのに動けない」という状態になっちゃうんだと、身をもって体感できました。。。
とまぁ、そんなところなんですが、
もうちょっとだけ、掘り下げます。
中には、次のことを思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「書くためには、考える工程が必要。なら、書くは目的で、考えるは手段なんじゃない?」
少なくとも、ぼくはその思考にもなりました。
「〜〜のために」というと、その対象は目的と言えそうですよね。
さっき、目的、目標、手段の棲み分けとかいったのに、
ここにきて、また散らかってしまいました。
でも、でも、でも。
大筋は、目的があって、目標があって、手段がある、で良いと思います。
ただし、目的、目標、手段の下には、別の目的、目標、手段があるのだと思います。
どういうことか。
ぼくが先ほどあげた、目的、目標、手段は、「大目的、大目標、大手段」です。
で、「note を書く」という大手段(必殺技出てきそう)を実行するために、「深堀りする」対象となる「考えたいことを見つける(インプットする)」という工程があります。
この工程も目的、目標、手段、に置き換えられそうで、
「note を書く」→小目的
「深堀りする」→小目標
「インプットする」→小手段
となります。
つまり、大きな目的・目標・手段があり、
その下に、小さな目的・目標・手段があり、
実行に移すときは、「大手段」を「小目的に置き換える」ということです。
今回のぼくは、「言語化の力を鍛える」大目的が、いつの間にか「note を書く」にすり替わっていた、というのが結論になると思います。
うっかり、小さなところで落ちついてしまう(note を書いて満足してしまう)ところでした。
ということで、
note が書けない話を、note に書く実験、成功です。
ではまた。
P.S. ぼくは図式化が下手くそで、こんな工程を踏みました。
以上です。
(この話が誰かの何かにつながりますように・・・)
【参考】
〜〜〜〜〜〜
よろしければ、Twitter も覗いてみてください。
https://twitter.com/AnzakiY
質問箱はコチラ。
https://peing.net/anzakiy
いいなと思ったら応援しよう!
![あんざき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30146026/profile_8d81f46019724d123677cf6e9afac2a5.png?width=600&crop=1:1,smart)