【2022年の抱負19選】新年初出社。「今年の抱負」をメンバーに聞いてみた
もう早くも3月になってしまい本当に恐縮なんですが、2022年のAnyMind Japan 仕事はじめの日、1月4日の全体朝会。
昨年に続きメンバーに「2022年の抱負」を聞いてみました。
AnyMind Japanだけで考えても、昨年度の1月と比較すると、およそ100名のメンバーが加わり、250名超の規模へと大きく成長して、朝会も結構な迫力になってきました。
(これでもまだ100名以上がオンライン参加)
昨年に続き今年もメンバーの抱負を聞いてみた中から、今回はいくつか抜粋して、紹介させていただければと思います。
もう2ヶ月も経っちゃいましたが・・、是非こんな人たちが働いているんだーという中の人たちの様子やキャラクターにも注目いただきながら、ご覧いただけると嬉しいです!!
一つ一つの制作物にこだわりを持つ!
(Product Development事業部 Design Team | Kazuho. K)
すでにかなりスピーディに様々な事業部とコラボして、Webサイトからプロダクトまで、様々なデザイン業務に携わって、活躍しているKazuhoくんですが、本人としてはまだまだ上を目指しているようです。
2022年も期待です!
Stay Updated!
Go to Japan
(Product Development | Shao H.C)
エンジニアのShaoさんですが、東京での採用にもかかわらず、コロナの影響でなかなか本格的に日本へは来られていません。
現在もリモートで活躍してくれてはいますが、日本でお会いできるのを楽しみにしています!
Be Open!
社内だけじゃなく社外のソフトウェア業界にも貢献する
(Product Development Director | Koki. S)
開発チームのディレクターを務めるKokiさんの見ている先は、AnyMindだけではなく、ソフトウェア業界全体へのインパクト。
さすがです。今後も開発チームは大きな成長ドライバーになるので、グローバルでのBest Teamにも選ばれた開発チームには今年も期待です!
Be Bold!
アンミカみたいないい女になる
(Publisher Growth | Kaede. S)
素敵な目標!
Be Bold!
2021年を超える熱狂
(Publisher Growth | kota. M)
PGのインサイドセールスチームで活躍中のKotaくん。毎週の朝会のでも積極的に全社に向けたアップデートを行ってくれており、AnyMind Japan随一のムードメイカーとしても知られています!(たぶん)
昨年のBest Business Unitにも選ばれ、現在勢いを増している事業部の成長を熱くリードしていってくれるでしょう!
今年のKotaは一味違う!?
Stay Updated!
生活を安定させる
(Publisher Growth | Tatsuya .M a.k.a Nyan-san)
守備範囲広めかつ、常に高いレベルでの自己研鑽を続けていて、事業部内はもちろん、他の事業部からも信頼が厚いNyanさん。
今年も活躍間違いなしのスーパーマネージャーです。
元ホストという謎の経歴とだいぶ意味深な抱負。2022年も目が離せません。
GCPPマーケットでレベチでNo.1に。そのために、知の探索と進化を目指す。
(Publisher Growth | Deputy Head Kazuma. W)
Google Certified Publishing Partner(GCPP|サイト運営者向けGoogle認定パートナー)に選ばれた世界54社の中で、レベチにNo.1を掲げてくれたKazumaさん。
日本やアジアだけでなく、グローバルの中でも高い評価を受けており、2022年はさらなる高みを目指します。
Achieve Together!
レベチで効果的なマーケティングオペレーションチームを作り上げる!
(Influencer Marketing | Mai. E)
黎明期から参画しているMaiちゃん、現在はマーケティングオペレーションをはじめとして、複数のチームをマネジメントしています。きっと強いチームを作ってくれると思います。
ちなみに社内でも誰より早く今年の抱負を提出してくれました!
Achieve Together!
そんなMaiちゃんの取材記事はこちら
私が結婚・出産を経て、再び最前線で活躍できているワケ
仕事ができて、筋肉もあって、おしゃれで、面白い東京っぽい漢になる。
(Influencer Marketing | Yuya .W a.k.a レスキュー)
全ての中で最も一番勢いといじられキャラとしての魅力を感じる抱負でした。
その他にもたくさん目標書いてくれていました。やることいっぱいですね!
今年のレスキューくんの伸びしろには期待したいです!
Move Faster!
事業部内で誰よりも業務領域が広い人になる
(Influencer Marketing : Saga | Akito .T)
今年新たに立ち上がった佐賀オフィスをしっかりリードしてくれているAkitoさん。インフルエンサーキャスティングだけでなく、どんどん業務範囲も拡がっていて、佐賀オフィスの存在感がどんどん大きくなっていると聞いています。2022年さらなる飛躍を!
Achieve Together!
自己研鑽ルーティンを通して超絶ライフハックを身につける。そしてコスパの良い男になる。
(D2C Solutions | Masaaki. M)
気になる。ただただ気になります。
Stay Updated!
記事書いてもらえるぐらい活躍する
(D2C Solutions | Jo. K)
こちら広報として、意識せざるを得ない抱負で嬉しえです!
まずはリソースの確保。確保。
しっかりメンバーにフォーカスを当てていきたいです。
Achieve Together!
GROVEの顔となるクリエイターを育成、スカウトする!
(GROVE | Talent Management X Rikako. O)
これまで数々の日本を代表するインフルエンサー・クリエイターとともに成長してきたGROVEの中で、新人クリエイターの発掘から育成までを担うRikakoさん。自身もマネージャーとしてTV番組で取り上げられるなど活躍の幅を広げています。今年もどんどん新しい若い才能を伸ばしていって欲しいと思います!
Move Faster!
守破離の精神で営業組織を運用する。
(GROVE | SALES Ⅰ Kazuki. M)
まず事実・定数情報守る。
それをアレンジで破る。
会社の強みを活かし型から離れた自社スタイルを確立する。
実績や組織が停滞しない様に常に考え続ける。
GROVE SALES Teamのリーダー Kazukiさん。
明確なスタイルを共有してくれています。是非改めて、また詳細についても聞いてみたくなる素晴らしい抱負です。
甥っ子に週8で会いにいく
という、愛の溢れるプライベート面での抱負も素敵です。
サウナに行ける生活を
(ENGAWA | Naoki. U)
こちらは抱負なんでしょうか。笑
ENGAWAデザイナーのNaokiさん。YearEndのAWARDでも、Best Staff部門で表彰されていましたが、実はサウナインフルエンサーとしても活躍されているとのこと。
公私共々活躍に期待です!
Stay Updated!
小1の壁を超えてワーキングマザーとしてのロールモデルになる
(ENGAWA | Maiko. S)
ENGAWAでグローバル案件を担当するMaikoさん。
AnyMindともインフルエンサーマーケティング関連のコラボなど積極的に進行しています。
AnyMindでも、何名かワーキングマザーがいらっしゃいますが、ハードに働きながらも、しっかり家庭も大事にされていて素敵です。
そのほかも熱い抱負をあげてくれています!
【仕事】
① 国内外国人インフルエンサーのマーケットでシェアNo.1にする
② AnyMind Group内の部門間連携の案件を一番増やすチームになる
【プライベート】
① 中国語を勉強して検定4級をとる
Be Bold!
大切な人たちへの恩返しの年に。
(Corporate Team | Kasumi. F)
北海道の農家出身で初の上京がAnyMindへの就職だというKasumiちゃん。
牛に囲まれた生活から、こんな都会のど真ん中で働いているなんて、信じられない!と語っていた入社挨拶が印象的でした。
追加でこんなコメントもくれています。素敵です。
昨年12月にAnyMindに加わってから、毎日がやりがいに溢れています。今年は私にこのような機会を与えてくれたAnyMindに、そしてこれまで私を支えてくれた家族や友人たちにめいいっぱい恩返しがしたいです。そのために日々成長できるよう精進していきます!
Achieve Together!
公私共に熱狂すること
(Corporate, HR Team | Naoto. O a.k.a Ogi)
ビジネスサイドからHRチームに異動し、ムードメイカーとしてだけではなく、積極的なイベント開催やリファラル採用の推進などを積極的に進めるOgiくん。
状況次第ですが、今年はインナー向けのイベントなどでも活躍の予感です。愛されキャラのその先へ!
Achieve Together!
一つでも多くの継続を。最強の新卒チーム作りの為に!
(Corporate, HR Team | Ryuji. N)
21卒でHRチームに配属になり、日々学生の皆さんと向き合っているRyuji。
継続は力なり。引き続き、学生の皆さんにAnyMindの魅力を伝えていってもらいたいと思います!
Be Bold!
いかがでしたでしょうか!
挨拶が遅くなってしまいましたが、改めて2022年もAnyMind Groupをよろしくお願いいたします!